ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    舞鶴の近代化遺産(姿を消した近代化遺産)

    • [2016年3月4日]
    • ID:316

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    旧舞鶴海軍兵器廠水雷庫・大砲庫の写真

    (左)旧舞鶴海軍兵器廠水雷庫
    ・所在地 浜
    ・構造 鉄骨れんが造2階建
    ・建築年代 明治36年
    (右)旧舞鶴海軍兵器廠大砲庫
    ・所在地 北吸
    ・構造 鉄骨造平家建一部2階建
    ・建築年代 明治36年
    水雷庫と大砲庫は、赤れんが博物館建物(魚形水雷庫)と同時に建てられた鉄骨構造の倉庫で、水雷庫は昭和40年代後半に、大砲庫は東体育館のトレーニング場として使用されていたが平成4年に取り壊された。

    旧舞鶴水雷団二号水雷庫の写真

    旧舞鶴水雷団二号水雷庫
    ・所在地 浜
    ・構造 れんが造平家建一部鉄骨れんが造平家建
    ・建築年代 明治34年
    明治33年(1900)、鎮守府の開庁に先立ち舞鶴水雷団が設置され、二号水雷庫は格納庫等として建てられた。昭和62年前島埠頭の埋め立て工事により、取り壊された。

    旧道芝トンネルの写真

    旧道芝トンネル
    ・所在地 北吸、余部上
    ・構造 れんが造
    ・建築年代 明治35年
    旧道芝トンネルは、鎮守府を中心とした市街地道路整備のため、京都府が3年がかりで掘り、明治35年(1902)に開通させたもので、当時軍の施設内を通行できなかった市民にとって、東西を結ぶ唯一の幹線道路であった。
    しかし、老朽化や通行量の増加により、平成6年の拡張工事によって取り壊され、旧来のれんが造りのトンネルに改装された。

    高野川可動橋の写真

    高野川可動橋(旧国鉄舞鶴港線住吉鉄橋)
    ・所在地 魚屋、松陰
    ・構造 鉄骨造
    ・建築年代 昭和10年代
    西港に注ぐ高野川河口にあった高野川可動橋は、旧海軍が軍需物資の輸送を目的に、昭和10年代(国鉄清算事業団福知山鉄道管理局の台帳では昭和19年3月)に、古い橋の材料を転用して架設されたものである。
    戦後は、旧国鉄に引き継がれ、木材や石炭などの運搬を支えていた。
    全長は約42mで、橋げたの中央部分(長さ約14m)を上下させて船を航行させる仕組みで、全国でも数少ない鉄道橋であったが、平成3年に解体撤去された。


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved