現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
対象者 | 40歳~74歳の 国保加入者 | 75歳以上 (後期高齢者) | |
実施時期 | 個別健診 (医療機関で受診)6~11月 集団健診 (保健センター等で受診)8~12月 |
個別健診 (医療機関で受診)6~11月 集団健診 (保健センター等で受診)8~12月 |
|
案内送付時期 | 5月下旬 | 5月下旬 | |
健診方法 | 個別健診か集団健診の選択制 個別健診(健診を実施している医療機関)か、集団健診(保健センターや公民館等で、事前に申込みが必要)のどちらかを選んで受診できます。 |
||
自己負担額 | 無 料 | 無 料 | |
健診項目 | 質問票(服薬歴・喫煙等) 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲(※腹囲は国保のみ)) 理学的検査(身体診察) 血圧測定 脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール) 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) 血糖検査(空腹時血糖) 尿検査(尿糖・尿たんぱく)尿酸 心電図検査 貧血検査(赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット値) ヘモグロビンA1c 血清クレアチニン アルブミン | ||
◎ 国が定めた基本的な健診項目に加え、全員に心電図検査・貧血検査など詳細な健診項目を実施します。
◎ 専門家から健康状態に応じたサポートが受けられます。
・検査結果に応じて、その人の健康状態に合った生活習慣改善のためのサポートを専門家(保健師、管理栄養士など)から受けられます。
◎ 他の医療保険加入されている方は各医療保険者(※)にお問い合わせください。
※ ・健康保険組合(組合健保)
・全国健康保険協会(協会けんぽ)
・船員保険
・共済組合
・国民健康保険組合(国保組合)
マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされた方は、令和2年度以降の特定健康診査結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。
※マイナポータルへの反映は、受診後3~6か月かかりますのでご了承ください。
閲覧方法や保険証利用登録の詳細は、以下をご覧ください。
・デジタル庁マイナポータル「マイナンバーカードの健康保険証利用」
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html <外部リンク>
・厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの保険証利用について」
保険者は、加入者が以前加入していた保険者(以下、旧保険者)に対し、過去の特定健診情報の提供を求めることができ、オンライン資格確認等システムを通じて提供を求めた場合、本人同意は不要とされています。
ただし、加入者からあらかじめ申し出があった場合は、旧保険者に対して特定健診情報の提供を依頼しません。
旧保険者で実施した特定健診情報を舞鶴市が取得することについて同意されない場合は、「不同意申請書」に必要事項をご記入の上、保険医療課まで提出をお願いいたします。
なお、今後舞鶴市国民健康保険から別の健康保険に加入した場合、上記申請情報は引き継がれません。そのため、新しく加入した健康保険に対して、再度「不同意申請書」を提出してください。
不同意申請書
舞鶴市役所福祉部保険医療課
電話: 0773-66-1003(国民健康保険係)0773-66-1075(後期高齢・福祉医療係)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!