あなた方はご存知でしょうか?
 舞鶴はフィールドミュージアムであることを。
 日本列島を日本海側から見ると、北海道を頭として腰をまげた人の形になります。そして、若狭湾は「ヘソ」。舞鶴湾はヘソの一番奥にあります。つまり、日本の中心なのです。対馬暖流と寒流のぶつかる所が若狭湾。海流がこの地の自然環境をより素晴らしいものにしています。
 山や川、海や野原に行けば、舞鶴は自然の宝庫。若狭湾国定公園特別保護区に指定された冠島・沓島、約2億4000万年前の化石漣痕、日本最大クラスのスダジイ巨木、ニホンカモシカなどなど…。
 私たちスタッフは、「舞鶴の自然の素晴らしさを多くの市民や舞鶴にお越しいただいた方々に伝えることができれば…」と考え作成いたしました。
 今回は、景観や地形、地質、そして動植物。最もポピュラーなものを掲載してみました。本書に登場するものはほんの一部にすぎません。今後、舞鶴市に対して、第2作、3作を作成する方向でご検討いただくよう希望します。
 どうか、本書を市内の散策の範としてご活用いただき、美しい自然を永久に残していただけるよう願ってやみません。そして、本書が「舞鶴フィールドミュージアム」のガイドの一助になれば幸いです。
 本書を作成するにあたり、素晴らしい写真や貴重な資料をご提供いただいた方々、そして一つひとつ細かく編集を担当していただいた関係者の皆さんに深く敬意を表し、感謝の言葉といたします。

 
データブック作成スタッフ一同