| ●【動物編 貝類】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
| 観察時期 | ||||||||||
| 通年 | ||||||||||
| 形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
| ●海産貝類 ●形態:体長20cm。小形のタコで体表は砂色で眼の間の角形の紋と傘膜(さんまく)、上眼の前方にある輪紋(わもん)はともに金色である ●分布:北海道以南 ●特徴:内湾で水深10mくらいの所に生息。寿命約4年。 |
||||||||||
| へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
| 舞鶴湾では激減しており、近い将来において野生での絶滅の危険性が高いものと考えます。以前には湾内ではどこからでもイイダコ釣りができ、子供の頃には青井(あおい)地区や白杉(しらすぎ)地区でさかんに釣って夕食のおかずにしていました。和名の由来は、冬期、体内に卵をたくわえているのを、「いい(飯粒)」にたとえられたことによります。漁法は小形の「タコつぼ」を利用してとります。タコも貝、イカも貝、ウミウシやナメクジも立派な貝の仲間です。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||