●【動物編 魚類】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●淡水性魚類 ●形態:体長18cm、細長い円筒形。口ひげは上あごに3対下あご2対で合計10本ある ●分布:全国各地、東アジアからベトナム、タイ北部 ●特徴:オスはメスより小さく、腸呼吸する。浅い沼や池、小川などの底に棲み、泥土中の有機物や小動物を食べる。産卵期は4〜7月。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
舞鶴市内の河川に少しづつではありますが、姿が戻ってきました。下水道の整備が進んだことや農薬の散布の縮小などによって、水がきれいになったことが良かったのでしょう。子供の頃には、バケツ一杯取って帰って来て、一晩中水につけて泥をはかせ、柳川鍋や蒲焼きなどで食べたのを懐かしく思い出します。 | ||||||||||