●【動物編 魚類】Top  
 観察時期
通年
 形態・分布・生態的特徴等
●淡水性魚類
●形態:体長15〜25cm。体はナマズ形で灰褐色。暗色の不規則な斑点があるが、死後は黄色に変色する。ヒゲは上あごと鼻孔の前に各一対、下あごに二対ある。背ビレと胸ビレに毒腺を持つとげがある。尾ビレが二又する点で、ギバチと区別される
●分布:新潟県阿賀野川水系、中部以西の本州、四国吉野川、九州北東部一部水系とアフリカ、インド、マレーシア、中国
●特徴:水の清澄な湖沼の沿岸や河川の中、下流域に生息する。
 へぇ〜、そうなん!  〜なるほど豆知識〜
 この魚は胸ビレを使って、「ギイギイ」と発音することから名づけられました。食用、天ぷら、煮つけにすると美味です。一度、油で炒めて濃い目の煮汁で炊くとなお美味しくなります。つけ合わせは、ウド、フキ、ゴボウなどが良く合います。