●【動物編 甲殻類】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●海産甲殻類 ●形態:体長15〜25cm ●分布:北海道南部以南、東南アジアからインド洋沿岸、近年は紅海、スエズ運河を経て地中海にまで分布域を広げている ●特徴:内湾から水深100mまでの砂泥底に生息する。産卵期は5月下旬から9月上旬。メスは卵を腹に抱かず、40〜130万粒を海中に放出する。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
クルマエビは舞鶴湾や由良川(ゆらがわ)河口付近にも生息していますが、昔に比べて生息数が極端に少なくなっている大変貴重な種です。このエビは、姿イセエビ、味クルマエビと言われ、食用エビのうちで最も味がよく高値で取引されます。特有の甘味は主にアミノ酸のグリシンによるものです。料理法はさまざまで、天ぷら、フライ、寿司だね、塩焼き、鬼がら焼き、椀だね、煮物、酢の物などがあります。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||