●【動物編 哺乳類】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●日本固有種 ●IUCN(国際自然保護連合)絶滅危惧(2000) ●レッドデータ 環境省:絶滅のおそれのある地域個体群(LP)、京都府:要注目種 ●形態:体長60cm、尾長10cm ●分布:本州、四国、九州 ●特徴:世界の霊長類の中で最も北限に棲む種類で、その北限は青森県下北半島の北緯41度31分。ボスザルを頭に雄雌子供など合わせて10〜200頭もの群れで生活。エサは主に木の実、昆虫など雑食であり、冬に食べ物がなくなると木の皮まで食べる。寿命20〜30年。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
舞鶴市内では増え続け、各所で見ることができます。農作物への被害は大きく、農家をおびやかしており、有害鳥獣として減殖を進められています。群れから離れ、単独行動(ハナレ猿)をしているものには要注意です。特に婦女子には凶暴になります。 | ||||||||||