| ●【植物編 木本】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
| 観察時期 | ||||||||||
| 10月下旬〜4月頃(花期) | ||||||||||
| 形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
| ●落葉小高木 ●花:花弁は10数枚の八重で、白またはピンク色をした小さめの花を咲かせる ●全体のつぼみの1/3が10月頃から咲きはじめ、残り2/3は春に咲かせる。 |
||||||||||
| へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
| 春と秋の2回、花を咲かせる珍しい桜です。十月桜と言われるように、10月頃から少しずつまばらに咲き始め、冬の間も少しずつ咲き続けます。同じ木に、秋からの花と新しい春の花をつけている姿は、いかにも不思議です。中総合会館や舞鶴自然文化園で見ることができます。 | ||||||||||