●【植物編 草本】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
7〜8月頃(花期) | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●青葉山(あおばさん)の岩場に生える固有植物 ●レッドデータ:環境省:絶滅危惧 ![]() ●舞鶴市指定天然記念物 ●花:茎の先に小さな黄色の花を多数咲かせる ●ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)に比べ大型で高さは100cmにもなる。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
この花は昭和4年に青葉山山頂の岩場で京都の植物研究家 竹内敬氏によって発見され、牧野富太郎博士が花を金の鈴に見立て、オオキンレイカ(大金鈴花)と名づけられました。山野草マニアや登山者などによる乱獲のため、数が少なくなっており保護の必要があります。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||