●【植物編 草本】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
6〜7月頃(花期) | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●レッドデータ:京都府:準絶滅危惧種 ●多年草 ●分布:関東以西の湿った竹やぶなどに多く生える ●葉:普通2〜5枚つける。やわらかで、基部に関節がない。新旧数本の茎が並んで立っているが、古いものは葉が取れてしまって無くなる ●花:新しい茎の先に黒紫色の花を5〜10個咲かせる。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
コクラン(黒蘭)は、目立たない花なので目につきにくいですが、孟宗竹(もうそうちく)のやぶ(海近くの竹林に多い)を探せば見つかります。和名は花の色が黒っぽいことに由来します。 | ||||||||||