ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和5年度 保育所・認定こども園(2・3号認定)入所のご案内

    • [2022年11月1日]
    • ID:10460

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    【随時受付中!】令和5年度 保育所・認定こども園(2・3号認定)入所申込みの手続き

    入所申込書の受付

    受付期間:令和4年12月1日(木)から令和4年12月22日(木)まで

    ※受付期間は終了しましたが、申し込みは随時受付中です。

    ※令和5年度の保育所・認定こども園の案内パンフレットについては、下記の場所で配布しております。

      市役所幼稚園・保育所課、西支所、加佐分室、各公民館、大浦会館、城南会館、各保育所、各認定こども園、

      あそびあむ、まなびあむ、子育て支援基幹センター、さるなぁと、ひまわり、ほっと、フレアス舞鶴

     

    受付窓口

    市役所別館4階 幼稚園・保育所課  電話:0773-66-1009

     受付時間は午前8時30分から午後5時までです。
     なお、土曜日・日曜日、祝日は受付を行いません。


    【受付終了】臨時受付窓口

    受付期間のうち2日間については、西支所での受け付けを実施します。

      ◇受付日時 令和4年12月12日(月)、16日(金)

      ◇受付場所 市役所西支所

      ◇受付時間 午前8時30分から午後5時まで

    ※上記の臨時受付窓口は終了しました。


    提出いただくうえでの注意事項

    1. 上記以外の場所及び郵送での受付は行っておりません。
    2. 入所申込書の提出にあたっては、必ず入所希望児童の保護者が行ってください。
    3. 入所申込の際、本人確認、マイナンバーの確認等をさせていただきます。


    入所申込みに必要な書類について

    保育所等への入所を申し込むために必要な書類は、下記のとおりです。
    具体的な記入方法等については、保育所等ご利用案内をご覧ください。 

    1. 教育・保育給付認定申請書(様式1)
       保護者及び同居者の就労状況等について記入してください。(印鑑が必要です)
       申請児童1人につき1枚提出してください。
    2. 保育利用申込書(児童台帳)(様式2)
       希望する保育所等及び児童、祖父母の状況について記入してください。
         入所希望児童1人につき1枚提出してください。
    3. 保育を必要とする理由を証明するための書類   
       就労証明書や疾病等の証明、求職活動・企業準備状況申告書兼誓約書など
    4. その他必要な書類

     

    入所の決定(承諾)

    家族の勤務状況や児童の状況等についてお話をお聞かせいただき、各保育所等の定員の範囲内で教育・保育給付認定及び入所の決定(承諾)を行います。  

    1. 保育の実施期間   
       保育の実施期間は令和5年4月から、保育の実施を希望された期間の範囲内で、個々の実態によって決定します。
    2. 施設の状況   
       各保育所等の定員等はご利用案内のとおりです。(年齢は令和5年4月1日現在です)
    3. 利用者負担額(保育料)   
       利用者負担額(保育料)については、児童の属する世帯の前年の収入(市町村民税所得割額など)によって異なります。

     

    その他

    1. 保育所等への入所の申込みのできる方は、児童及び保護者ともに舞鶴市に在住する方で、住民票が舞鶴市にある場合に限ります。
      舞鶴市以外の市区町村に住民票を置いている方は、その市区町村の保育所担当窓口でご相談ください。
      舞鶴市区域外の保育所等へ入所を希望される方は、市役所幼稚園・保育所課までご相談ください。
    2. 保育所等への入所については、
       ・保育所等へ入所できる基準に該当しないため、入所が認められない場合
       ・希望者が多数いるため、希望する保育所等に入所できない場合
       ・保育所等へ入所できる基準の該当事由により、保育の実施期間の希望に添えない場合
       などがありますので、あらかじめご承知おきください。
    3. 入所申込書提出後に、家庭の状況(転職や退職、転居や転出など)が変わる場合には、所定の届出用紙がありますので、その用紙に必要事項を記入し、市役所幼稚園・保育所課に提出してください。   
      なお、家庭の状況の変更により、家庭で保育することが可能となった場合、保育所等を継続して利用することができなくなります。

    令和5年度保育所・認定こども園ご利用案内

    • 令和5年度保育所等ご利用案内

      内容:表紙、もくじ、保育所・認定こども園一覧、保育所・認定こども園マップ、保育所入所に関すること(入所の申込、利用者負担額、幼児教育・保育の無償化、一時預かり、病児保育、延長保育)

    • 各保育所・認定こども園の紹介

      内容:各保育所、認定こども園の紹介

    • その他施設等の紹介

      内容:幼稚園一覧、認可外保育施設一覧、まいづるファミリー・サポート・センター、舞鶴市子育て支援サービスまいココ、子どもなんでも相談窓口、保育士就業相談窓口


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 市長公室 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved