平成30年度 人権標語入賞作品の決定および展示について
[2018年12月13日]
ID:486
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30年度人権標語入賞作品が決定しました
本年7月から9月に募集しました人権標語については、市内の小・中学校、企業、PTAや個人応募など、多くの皆様から応募をいただきました。
審査の結果、入賞の24作品が決定しましたのでご紹介します。
これらの標語は人権週間(12月4日~10日)にあわせて、市内の2箇所(東:市役所、西:バザールタウン)で展示するほか、舞鶴市の人権啓発推進のために活用させていただきます。

※この取り組みは、一人ひとりにとっての「人権」とは何なのか、またその大切さについて考える機会となるよう、舞鶴市・まいづる人権啓発市民会議が毎年行っています。
入賞作品(敬称略)
作品 | 学校名等 | 氏名 |
---|---|---|
みないふり したらあなたも いじめっこ | 倉梯第二小学校3年 | 吉川 純礼 |
もうやめよ 見て見ぬふりと 知らんぷり | 明倫小学校6年 | 仲川 雄河 |
かけてみる 言葉ひとつで 笑顔咲く | 城北中学校1年 | 宇佐美 陽菜 |
なりたいな 他人(ひと)の痛みの わかる人 | 個人 | 吉岡 隆 |
作品 | 学校名等 | 氏名 |
---|---|---|
思いやり いつも近くに そっとおく | 池内小学校2年 | 谷口 琥太郎 |
ありがとう えがおになれる その言葉 | 吉原小学校3年 | 濵田 莉央奈 |
いじめるな 心のブレーキ かけようね | 三笠小学校4年 | 高橋 澪央 |
なぜやるの 自分がされたら いやなのに | 中舞鶴小学校5年 | 金川 風花 |
手をつなごう やさしい世界に なるように | 倉梯第二小学校6年 | 古川 愛 |
こわがらず あなたの一歩で 止められる | 城南中学校2年 | 霜尾 日向 |
笑顔こそ 世界をつなぐ 共通語 | 白糸中学校3年 | 山本 心晴 |
スマホでは 伝えられない ことがある | 城北中学校3年 | 野元 一道 |
優しさは 言葉に変えて 伝えよう | 福井小学校PTA | 大嶋 千江見 |
恐いのは 人権無視より 無関心 | 新舞鶴小学校PTA | 竹内 寿見 |
作品 | 学校名等 | 氏名 |
---|---|---|
なりたいな ひとのきもちが わかるひと | 倉梯小学校1年 | 秋田 莉永 |
やさしさは ひととつながる だいいっぽ | 倉梯第二小学校1年 | 南 亜衣莉 |
みつけたよ ひととじぶんの いいところ | 明倫小学校1年 | 友成 愛夏 |
いいんだよ ひとりひとりが ちがっても | 倉梯第二小学校4年 | 時本 杏奈 |
友だちも 自分も世界に 一人だけ | 明倫小学校5年 | 西川 湊徠 |
認め合う そしたら誰も 傷つかない | 青葉中学校1年 | 五嶋 和彩 |
虹色に 輝かせよう 個性の色 | 白糸中学校3年 | 桐村 青 |
摘み取ろう あなたの心の 差別の芽 | 関西電力㈱舞鶴電力所 | 村上 隆明 |
あなたにもらった おもいやり 次は私が だれかのために | 関西電力㈱舞鶴発電所 | 菅生 雅人 |
思いやり きっとすくえる その命 | 個人 | 小豆 加奈 |
人権標語の展示について(終了しました)
入賞作品は12月3日(月)~12月12日(水)の期間、市内の2か所で展示し多くの皆様にご覧いただきました。
展示の様子↓↓
市役所本館1F 市民ホール1
【標語は東舞鶴高校書道部の皆さんに書いていただきました】
市役所本館1F 市民ホール2
バザールタウン2F エスカレーターホール1
【標語は日星高校書道部の皆さんに書いていただきました】
バザールタウン2F エスカレーターホール2
