あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2回目となる緊急事態宣言が発出され、延長される中で、いまだ先の見通せない新型コロナウイルス感染症ですが、新型コロナワクチン接種はコロナ禍収束への決め手となるものです。
市では、いち早く「安全で円滑」なワクチン接種を実施するため、1月18日にワクチン接種推進本部を設置し、関係部署が連携し準備を進めています。
国において、2月14日にファイザー社製のワクチンが正式承認されたことから、本市における今後のワクチン接種の進め方などについてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症の発生及び重症化予防
2.根拠予防接種法に基づく臨時接種 ※接種費無料
3.接種順位①医療従事者(安全性調査に参加する方) ②医療従事者(診療等に関わる方)
③65歳以上の高齢者 ④基礎疾患を有する方、高齢者施設等職員
⑤その他の方 (※ 前記①及び②は京都府により調整)
4.市が実施主体となる接種一覧
対象 | 接種時期 | 該当人数 | 接種方法 | 場所 | ワクチン種類 | |
65歳以上の高齢者 | 4月上旬から 2か月程度 |
約24,600人 | 集団接種 | 4か所 | ファイザー社製 | |
ア 療養中等在宅者 | かかりつけ医等による | 訪問 | ||||
イ 入院者 | 病院医師による | 病院(10施設) | ||||
ウ 高齢者施設等入所者 | 約1,300人 | 嘱託医による | 施設(28施設) | |||
高齢者施設等職員 | 約1,000人 | 嘱託医による | 施設(28施設) | |||
基礎疾患を有する方 | 6月頃から | 約2,600人 | 個別接種 | クリニック等 | 未定 | |
その他の方(16歳以上) | 7月頃から | 約41,700人 | 個別接種 | クリニック等 | 未定 | |
計 | 約71,200人 |
※集団接種における接種者は約13,600人(接種率60%、上記アおよびイを除く)を想定。
※ワクチンの供給状況により、接種時期、方法に変更が生じる場合がある
5.推進体制
舞鶴市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部
本部長、副本部長、13の室・課長、事務局(健康子ども部・健康づくり課)で構成
◆コールセンター設置
【場所】市役所別館6階
【設置期間】3月1日(月)~9月末日(予定)
【業務内容】ワクチン接種に関する質問、相談等に対応
【連絡先】TEL:0773-68-9225
1.接種方式
①集団接種を基本
②接種回数は2回(1回目の接種後、3週間以上の間隔確保)
③使用ワクチンはファイザー社製
2.接種人数
約13,600人(想定)
※1日当たりの接種人数 最多で960人を見込む。
3.接種会場(メイン会場は①及び②)
① 文化公園体育館(アリーナ) ② 東体育館(アリーナ)
③加佐診療所・由良川学園 ④大浦会館(ホール)
4.交通手段
接種会場まで交通手段等がない人のためにバス、タクシー等による送迎実施
5.接種までの流れ
① 対象者へ接種希望調査・文書送付(3月上旬)
・集団接種意向調査票(接種希望の有無)
・市リーフレット(接種までの流れ)
・ワクチンリーフレット(ワクチンの概要)
② 接種希望者から調査票の返送(3月中旬)
③ 接種希望者へ接種日時・会場等の通知文書及び予診票、対象者に接種券を送付(3月下旬)
④ 接種希望者は、指定された日時・会場に通知文書、接種券及び予診票、本人確認証を持参し、接種(4月上旬)
⑤ 接種を受ける方は着席したままで移動せず、医師チームが接種して回る。
6.人員体制
医師・看護師(公的4病院と医師会の協力により医師、看護師各1名を1チームとして配置)
施設 | 場所 | 曜日 | 出務時間 | 医師会 | 病院 | |
1 | 文化公園体育館 | アリーナ | 平日毎日 | ①9時30分~12時 | 0 | 2 |
②14時~16時30分 | 2 | 0 | ||||
土・日、祝 | 14時~16時30分 | 0 | 1 | |||
2 | 東体育館 | アリーナ | 平日毎日 | ①9時30分~12時 | 0 | 2 |
②14時~16時30分 | 2 | 0 | ||||
土・日、祝 | 14時~16時30分 | 0 | 1 | |||
3 | 加佐診療所(由良川学園含む) | 平日毎日 | 14時~16時30分 | 0 | 1 | |
4 | 大浦会館 | ホール | 土・日、祝 | 14時~16時30分 | 0 | 1 |
舞鶴市役所健康・子ども部健康づくり課(保健センター)
電話: 0773-65-0065
ファックス: 0773-62-0551
電話番号のかけ間違いにご注意ください!