ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    マイナンバーカードで新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できます

    • [2022年9月28日]
    • ID:8737

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナンバーカードによる新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の取得について

     2021年7月から、海外渡航の予定がある方を対象に、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請を紙で受け付けているところですが、2021年12月20日から、マイナンバーカードをお持ちの方は、接種証明書(電子版)を申請できるようになりました。

    接種証明書(電子版)アプリのダウンロード方法

    接種証明書(電子版)アプリの利用の流れ

    接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードが必要です。

    ◇接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードが必要です。

    ◇マイナンバーカードをアプリで読み取る時には、「券面事項入力補助AP」の4桁の暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の数字)の入力が必要です。

    その他、必要な動作環境

    • マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
    • iOS 13.7以上
    • Android 8.0以上

    接種証明書(電子版)の取得の流れ

    ①スマホで接種証明書アプリをダウンロード

     (App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索して、インストールできます。)

    ②マイナンバーカード と 4桁の暗証番号(※)で申請

     (海外用の場合:③パスポートの情報をアプリで入力)

    ④接種情報を2次元コード付き接種証明書の形でアプリに交付

    ⑤内容が正しいか確認(万が一、実際の接種実績と接種証明書の内容が異なる場合は、市コールセンターまでご連絡ください。)

    ※4桁の暗証番号について

    • マイナンバーカードを市区町村で作成し受け取った際に設定した、4桁の暗証番号(券面入力補助用の暗証番号)が必要となります。
    • 券面事項入力補助用の暗証番号を忘れてしまった場合は、住民票のある市区町村の窓口にて、暗証番号の再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。なお暗証番号の入力を3回間違えた場合も、入力ロックがかかり、再設定が必要になります。

    二次元コードには個人情報が含まれます

    接種証明書の二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みます。

    取扱いには十分ご注意ください。


    【参考】デジタル庁ホームページ:

    • よくある質問「接種証明書の二次元コードにはどのような情報が含まれますか。」

        https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert_faq_01

    • 新型コロナワクチン接種証明書アプリ

        https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert



    [チラシ①】マイナンバーカードで接種証明書が取得できるようになります。

    [チラシ②]接種証明書(電子版)発行の流れ


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 市長公室 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved