あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では10月13日から特設会場(東体育館、11月からは文化公園体育館)でオミクロン株対応ワクチンの集団接種をしています。
従来ワクチンで案内していた人も9月27日(火)から、ファイザー社製のオミクロン株対応ワクチンに切り替えました。
オミクロン株対応ワクチンには従来株とオミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果が期待され、短い期間である可能性があるものの、発症予防効果や感染予防効果も期待されます。
接種回数は原則1人1回です。
初回(2回目)接種を完了した12歳以上の人
最終接種から3か月以上経過
オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン
ファイザー社製…12歳以上が対象
モデルナ社製…18歳以上が対象
10月29日(土)以降の集団接種会場では、オミクロン株BA.1対応ワクチンからBA.4-5対応ワクチンに切り替えます。
ワクチンの説明書
接種券に同封しているチラシからウェブか電話でコールセンターへ。
意向調査(申し込み)後に日時を郵送で案内します。
送付済みの接種券を使用します。
集団接種のキャンセル枠を利用して、3~5回目未接種者の申し込みをウェブ限定で受け付けます。
接種ができる人は、専用フォーム(別ウインドウで開く)から申し込みをお願いします。
接種券付き予診票・予防接種済証
日時等案内通知
本人確認書類
委任状(15歳以下で保護者同伴が困難な時のみ)
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
接種会場では接種の前に医師が予診を行い、当日の健康状態や既往歴などをお聞きし、接種の可否を判断しますので、接種会場には必ず保護者の方が同伴してください。
接種当日、諸事情により保護者の方が同伴できない場合は、普段のお子様の健康状態等を把握している親族等に接種の同意も含め委任したうえで、代理人として同伴を依頼してください。
代理人が同伴される場合は、所定の委任状(日時等案内通知に同封)を持参してください。
新型コロナワクチン接種の前後に他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けられる場合は、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔をあけてください。
入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方 …医療機関や施設でご相談ください。
基礎疾患があり治療中の医療機関でワクチンを受ける方 …医療機関でご相談ください。
お住まいが住所地と異なる方 … 実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。
予防接種では健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が起こることがあります。
極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナウイルスワクチンは予防接種法の臨時接種に位置付けられており、国の定める接種期限
については、令和5年3月31日まで延長されました。