あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の発症予防を目的として、下記のとおり「生後6か月から4歳の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種」を実施いたします。次の動画やパンフレット等を読んでいただき、メリット(感染予防・重症化予防等)とデメリット(副反応等)を十分理解いただいたうえで、保護者の方に接種されることを判断いただきますようお願いします。
5歳になると小児用のワクチンを使用します。
乳幼児用ワクチン接種を希望する方は早めに意向調査に回答してください。
小児用のワクチンで接種を希望する場合はコールセンターへ電話してください。
接種日で生後6か月から4歳の人
無料
医院などでの個別接種
詳細は、コールセンター(0773-68-9225)へ相談してください。
ファイザー社製乳幼児用ワクチン
3回(2回目は3週間の間隔をあけて接種。3回目は2回目接種から8週間以上の間隔を空けて接種)
接種券に同封しているチラシからウェブかコールセンターへ電話で。
ワクチンを受ける際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ち、保護者の意思に基づいて接種を判断してください。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある場合は、かかりつけ医等とご相談のうえワクチンを受けるかどうかお考えください。
接種後の副反応の1つに発熱がありますので、けいれん(熱性けいれんやてんかんなど)を起こされたことがあるお子様が接種をされる場合は、けいれんから接種までの間隔や発熱時の対応などについて、事前にかかりつけ医などでご相談ください。
接種会場では接種の前に医師が予診を行い、当日の健康状態や既往歴などをお聞きし、接種の可否を判断しますので、接種会場には必ず保護者の方が同伴してください。
接種当日、諸事情により保護者の方が同伴できない場合は、普段のお子様の健康状態を把握している親族等に接種の同意も含め委任したうえで、代理人として同伴を依頼してください。
代理人が同伴される場合は、所定の委任状(日時等案内通知に同封)を持参してください。
新型コロナワクチン接種の前後に他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けられる場合は、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔をあけてください。
入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方→医療機関や施設でご相談ください。
基礎疾患があり治療中の医療機関でワクチンを受ける方→医療機関でご相談ください。
お住まいが住所地と異なる方→実際にお住いの市区町村にご相談ください。
予防接種委任状