あしあと
舞鶴市市制施行80周年事業・全国藩校サミット舞鶴大会5周年記念
明倫館歴史教室2023 水戸德川家当主ご来鶴 ~德川幕府の藩校教育と舞鶴~
令和5年10月21日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)
全国藩校サミット舞鶴大会開催5周年によせて
水戸德川家第15代当主、一般社団法人漢字文化振興協会 会長
德川 斉正 様
德川幕府の時代に全国で布かれた藩校教育についてお話し頂き、それらが田邊藩(舞鶴藩)をはじめとする全国の青少年育成にどのような影響を与えたか、そして今後の教育に生かせるヒントを得る機会とさせていただきます。
100名(先着順・予約不要)
無料
主催:田邊家中之会
共催:田辺籠城戦国まつり実行委員会、公益財団法人舞鶴文化教育財団
後援:舞鶴市教育委員会
令和5年10月22日(日) 9:30~17:00 (雨天中止)
無料(一部有料コンテンツあり)
「チャンバラ合戦」を開催するほか、「キッズコーナー」「ステージショー」「グルメブース」も設置予定。
詳しくは、以下URLからイベント詳細ページをご確認ください。
田辺籠城戦国まつり実行委員会
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kankou/0000001160.html(別ウインドウで開く)
慶長5年(1600)、天下分け目の関ヶ原の合戦の2か月前、丹後に攻め込んだ西軍1万5000に対し、田辺城に籠る細川幽斎はわずか500の兵で立ち向かい、52日間の籠城戦を戦い抜きました。
田辺籠城戦は、西軍の大軍を主戦場から離れた丹後に釘付けにしたことで、関ヶ原合戦の勝敗にも大きく影響を与えたため「もうひとつの関ヶ原」と呼ばれています。