あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
消防団を激励
12月28日・29日の2日間、年末年始の火災予防の強化を図るため年末特別警戒を実施。28日に西消防署館内(11団)、29日に東消防署館内(9団)
の各消防団を巡視し「消防団員の確保が難しい中、新しい時代に皆さんが活動しやすい環境となるよう努めていきます。今後も、地域の防災リーダーとして頑
張ってください」と激励しました。
【担当:消防本部】
幹部職員に訓示
平成25年の仕事納めにあたり幹部職員150人に「それぞれで1年を振り返り、良かったことはさらに発展させるための方策を、悪かったことは1度リセット
して、どのように立て直すか作戦を考えてください。また、来年の仕事はじめまで休養を取り、エネルギーを蓄え、これらの問題点を解決できることを期待して
います。舞鶴市の大きな夢、ビジョンに向かって一致団結し、実現したいと思っています」と訓示を述べました。(市政記念館)
【担当:企画政策課】
開会式であいさつ
熱戦が繰り広げられる
毎年恒例の舞鶴市民綱引大会が開催され、開会式で「スポーツは勝負だけではなく、スポーツを通じて仲間との友情を育むことも大切です。今日は、仲間と心を
一つにして、チームワークで思う存分綱を引いてけがのないよう頑張ってください」とあいさつしました。会場では大会に参加した小学生や一般参加チームの綱
を引く掛け声が飛び交い、寒さも吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。(文化公園体育館)
【担当:スポーツ振興課】
全国大会出場を報告
12月7日に久留米市(福岡県)で行われる「賢順記念くるめ全国筝曲祭」に出場する東舞鶴高校2年生の尾松優希さんが市役所を訪問。「年齢、プロ・アマ問わず非常にレベルの高い大会だと聞いています。どうか悔いのない演奏をしてきてください」と激励しました。
尾松さんは、「周りのことは気にせず、自分の弾く曲に集中して一生懸命演奏してきます。また、自分の進んでいく琴の世界をみる絶好のチャンス。プロの演奏をしっかり勉強してきたいです」と抱負を述べました。
同大会には、尾松さんのほかに、昨年も出場された泉ひかりさんも2年連続で出場されます。(市役所本館)
【担当:文化振興課】
議案を説明
舞鶴市議会12月定例会が開会。本会議で平成25年度一般会計補正予算案(補正額230,846千円)や都市公園や駐車場などの指定管理施設の指定管理者の指定、監査委員の選定など23議案を提案しました。会期は12月27日までの26日間。(市議会議場)
【担当:議会事務局】
舞鶴市役所市長公室広報広聴課
電話: 0773-66-1041
ファックス: 0773-62-7951
電話番号のかけ間違いにご注意ください!