あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
就職活動を迎える学生の皆さんに舞鶴市役所は仕事にやりがいと達成感があり、魅力あふれる職場であることを知っていただくため、「舞鶴市役所おしごとセミナー」を開催しました。
情熱を持ち気力あふれる優秀な皆さんと、一緒に仕事をできる日を楽しみにしております。
(イオンモールKYOTO)
【担当:人事課】
舞鶴の魅力を全国に発信するため、東京記者説明会を開催しました。
説明会では、集まった約30人の記者などに本市が所蔵する引き揚げ関連資料の「ユネスコ世界記憶遺産」への取り組みや「引き揚げ史実の継承事業へのふるさと納税のお願い」、また「観光誘客キャンペーン」などを紹介しました。また「皆様には、ぜひ一度舞鶴市また舞鶴引揚記念館にお越しいただき、実際の様子も見ていただきながら、平和を願う本市の想い、熱意を感じていただけたらと思います」とPRしました。
(東京都)
【担当:観光商業課】
「グローブ日本 高校生の集い」で3期連続の最高位である「ポスター賞」の受賞について府立海洋高校の生徒さんから報告がありました。
訪れた生徒12名を代表し2名から「京都の海をモニタリングー今年の夏は海の中も熱かったのか?-」というテーマで発表を行った後、グローブ活動の一環として取り組んでいる「マイクロプラスチック調査」に関する説明をしていただきました。
当高校には本市出身の生徒さんもたくさんおられ、「若い皆さんがこうやって活躍されることについてうれしく思います」と激励しました。
※グローブとは
地球環境の科学的な理解と意識を高めるための環境学習プログラムで、文部科学省の指定を受けた全国の学校15~20校が水、大気、土壌、植物などを調査しています。
(市役所本館)
【担当:秘書課】
舞鶴市、舞鶴工業高等専門学校とKDDIは地域活性化を図ることを目的とした協定を12月19日に締結しました。
昔のように人と人との繋がりを大切にしながら、都会にはない豊かな自然や歴史・文化に触れることができる環境を維持し、一方で、ICT(情報通信技術)やIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)等の、新たな技術を積極的に取り入れます。このことにより、日常生活や都市機能における効率性、利便性の向上を図るとともに、地域住民の一層の社会参画をうながし、「便利な田舎暮らしができるまち」を実現するため、3者の様々な資源を有効に活用することにより、舞鶴市の課題を解決し、地域の活性化を目指します。
協力して実施する事項は下記のとおり。
1、産業の活性化に関する事項
2、防災に関する事項
3、スマートシティに関する事項
(市役所本館)
【担当:企画政策課】
12月28日~30日の3日間、年末年始の火災予防の強化を図るため年末特別警戒を実施。
28日に西消防署管内、29日に東消防署管内の各消防団を巡視し「消防団は地域に精通し本当に重要な役割を担っています。市としても、地域の防災の要である皆さんが活動しやすい環境となるよう努めていきます」と激励しました。
(河辺集会所)
【担当:消防本部】
舞鶴市役所市長公室広報広聴課
電話: 0773-66-1041
ファックス: 0773-62-7951
電話番号のかけ間違いにご注意ください!