あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
海軍舞鶴鎮守府開庁120年記念シンポジウムに参加。海軍時代から残る赤れんが倉庫群を活用した赤れんがパーク周辺の今後の展望や市に残る古地図を使い5つの課が連携して作った「京都舞鶴まち探検マップ」を紹介し、まちづくりの報告を行いました。また、パネルディスカッションでは日本観光振興協会総合研究所顧問の丁野朗さんをコーディネーターに國學院大學教授の西村幸夫さんと共に赤れんがパークや市の未来などについて話し合いました。
(商工観光センター)
【担当:企画政策課】
京都府立大学が掲げる「京都府域全体のキャンパス化」の実現に向け、府北部地域における地域貢献の拠点として、赤れんがパーク3号棟2階に「京都府立大学まいづる赤れんがオフィス」を開設。
『「京都府域全体のキャンパス化」の実現に向けた取り組みの先駆けとして、本市に北部サテライトオフィスを開設するお話をいただきましたこと深く感謝しております。
「まいづる赤れんがオフィス」では、赤れんがコワーキングスペースや多世代交流施設「まなびあむ」も活用し、オンライン授業の実施をはじめ、市民向けの公開講座や、地域の高等学校と取り組む「高大連携」などを展開いただけるとのことで、京都府立大学との連携にさらに弾みがつくものと期待しています』とあいさつ。
ここでは、京都府立大学公共政策学部公共政策学科によるオンライン授業の公開実施のほか、地域の高校への大学情報の提供、専門教育の扉を開く取り組み、また、自治体との協働による地域課題の解決に向けた取り組みを展開していきます。
(市役所本館、赤れんが3号棟)
【担当:企画政策課】