○舞鶴市まいづる産品ブランド力向上支援事業補助金交付要綱
令和3年12月7日
告示第253号
(趣旨)
第1条 市長は、まいづる産品のブランド力の向上を図るため、まいづる産品の開発等を行う者に対し、補助金等の交付に関する規則(昭和50年規則第25号。以下「規則」という。)及びこの要綱の定めるところにより、予算の範囲内で舞鶴市まいづる産品ブランド力向上支援事業補助金(以下「補助金」という。)を交付する。
(定義)
第2条 この要綱において「まいづる産品」とは、市内に事業所を有する法人又は個人が本市の区域内において生産した物品その他これに類するものであって、特例控除対象寄附金の対象となる都道府県等の指定に係る基準等(平成31年総務省告示第179号)第5条に規定する基準を満たすものをいう。
(補助対象者)
第3条 補助金の交付の対象となる者(以下「補助対象者」という。)は、市内に事業所を有する法人又は個人であって、市税を滞納していないものとする。
(補助対象事業)
第4条 補助金の交付の対象となる事業(以下「補助対象事業」という。)は、まいづる産品開発事業及びまいづる産品発信力強化事業とし、その内容は、それぞれ別表の内容の欄に定めるものとする。
(令4告示295・一部改正)
(1) 事業計画書(様式第2号)
(2) 収支予算書(様式第3号)
(3) 登記事項証明書(法人の場合に限る。)
(4) 見積書その他の支出の根拠が分かる書類
(5) 市税の納税証明書
(6) その他市長が必要と認める書類
2 前項の規定による申請をする者は、補助金に係る消費税仕入控除税額(補助対象経費に含まれる消費税及び地方消費税相当額のうち、消費税法(昭和63年法律第108号)の規定により仕入れに係る消費税額として控除することができる部分の金額及び当該金額に地方税法(昭和25年法律第226号)に規定する地方消費税の税率を乗じて得た金額の合計額に補助金の額を補助対象経費の総額で除して得た率を乗じて得た金額をいう。以下同じ。)がある場合においては、これを減額して申請をしなければならない。ただし、申請時において当該補助金に係る消費税仕入控除税額が明らかでない場合については、この限りでない。
(舞鶴市公募型補助金等交付対象者選定委員会への諮問)
第6条の2 市長は、前条の規定による申請書等の提出があったときは、舞鶴市公募型補助金等交付対象者選定委員会条例(令和3年条例第19号)第1条に規定する舞鶴市公募型補助金等交付対象者選定委員会に補助対象者の選定に関する事項について諮問するものとする。
(令4告示295・追加)
2 市長は、補助金の交付の決定を行うに当たっては、第6条第2項本文の規定により補助金に係る消費税仕入控除税額について減額して申請がなされたものについては、これを審査し、適当と認めたときは、当該補助金に係る消費税仕入控除税額を減額するものとする。
3 市長は、第6条第2項ただし書の規定による申請がなされたものについては、補助金に係る消費税仕入控除税額について、補助金の額の確定において減額を行うこととし、その旨の条件を付して交付の決定を行うものとする。
(令4告示295・一部改正)
(1) 事業報告書(様式第9号)
(2) 収支決算書(様式第10号)
(3) 領収書の写し
(4) 成果物の写真等
(5) その他市長が必要と認める書類
2 第6条第2項ただし書の規定により交付の申請をした補助事業者は、前項の報告を行うに当たり、補助金に係る消費税仕入控除税額が明らかな場合には、これを交付決定額から減額して報告しなければならない。
(交付決定の取消し)
第12条 市長は、規則第15条第1項に定めるときのほか、補助事業者が補助事業を休止し、又は廃止したときは、補助金の交付の決定の全部又は一部を取り消すことができる。
(補助金の返還)
第13条 市長は、偽りその他不正な手段により補助金の交付を受けた者に対し、当該補助金の全部又は一部を返還させることができる。
(補助金に係る消費税仕入控除税額の確定に伴う補助金の返還)
第14条 補助事業者は、補助事業完了後に消費税及び地方消費税の申告により補助金に係る消費税仕入控除税額が確定した場合には、速やかに消費税仕入控除税額確定報告書(様式第12号)を市長に提出しなければならない。
2 市長は、前項の規定による報告があった場合には、当該補助金に係る消費税仕入控除税額の全部又は一部の返還を命ずるものとする。
(その他)
第15条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この要綱は、告示の日から施行する。
附則(令和4年7月11日告示第295号)
この要綱は、告示の日から施行する。
別表(第4条、第5条関係)
補助対象事業 | 内容 | 補助対象経費 |
まいづる産品開発事業 | まいづる産品を新たに開発し、又は既存の物品を改良しまいづる産品とする事業 | 謝礼金、旅費、調査研究費、委託料、材料費、手数料又は賃借料であって市長が必要と認めるもの |
まいづる産品発信力強化事業 | まいづる産品のパッケージのデザイン、まいづる産品を紹介するホームページの製作又は改修その他のまいづる産品の発信力の強化を図る事業 | 謝礼金、旅費、委託料、材料費又は印刷製本費であって市長が必要と認めるもの |