●【動物編 貝類】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年(漁期:6〜8月頃) | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●海産貝類 ●形態:殻長(かくちょう)、殻高(かくこう)ともに9cm。殻は薄質でよくふくれ、両殻を合わせるとほとんど球形に近い。放射状の上は殻皮(かくひ)がよれて毛状になっている。殻の内側はピンク色 ●分布:北海道を除く全国各地の内湾泥底に生息 ●特徴:内湾泥底の水深5〜30mくらいのところに棲むが、足でとびはねるようにして泳ぐこともある。食用にするのは足で、「く」の字に曲がって長く、紫褐色である。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
京都府立海洋センター(宮津市)では、トリガイの種から成貝まで育てる技術を開発し、舞鶴湾で育成されたトリガイは一般の二回りほどの大きさで、「丹後とり貝」として全国的にも有名になっている舞鶴ブランドの一つです。ただ、ブランドになってからは、あまり地元では手に入りにくくなり、有名になりすぎて食する機会が減りました。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||