●【動物編 甲殻類】Top  
 観察時期
通年
 形態・分布・生態的特徴等
●日本固有種
●レッドデータ 京都府:準絶滅危惧種
●淡水性甲殻類
●形態:甲幅6cm。ハサミ脚には長い毛が密生し、特にオスでは著しい
●分布:小笠原諸島を除く全国各地、サハリン以南、南西諸島、朝鮮半島東岸、台湾など
●特徴:河川や河口周辺、浅海などで見られる。秋になると繁殖のために川を下る。
 へぇ〜、そうなん!  〜なるほど豆知識〜
 舞鶴ではズガニと呼ばれ親しまれていますが、最近、極端に生息数が少なくなりました。絶滅の危惧が増大している生き物と考えます。原因は不明ですが水の汚染が原因の一つかもしれません。生息地のアシ原を確保する必要があります。アシ原の確保はモクズガニの保護だけでなく水鳥の保護や水辺の昆虫の保護にもなりますし、何よりも水の浄化作用があるので大切にしたいものです。モクズガニは見た目はグロテスクですが意外に美味しい。ある地域では細かくたたきつぶして味噌汁のダシにすると言います。ただし、肺ジストマの中間宿主なので、よく火を通すことが必要です。

※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。