●【動物編 特定外来生物】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●環境省:特定外来生物 ●レッドデータ 京都府:要注目種-外来種 ●北米原産の哺乳類。近年、ペットとして飼われていたものが、逃亡や遺棄などにより野生化し、急速に繁殖 ●形態:体長42〜60cm、体重7〜8kg ●特徴:水辺の森林や茂みに棲み、夜間、岸辺に出没。雑食性でカエル、魚のほか、果物、鳥の卵、小動物なども食べる。手足の指は5本で感覚が鋭く、泥の中をまさぐって水生動物を捕える。なかなか愛嬌のある顔つきで、しぐさが可愛く利口なため、ペットにする人もいる。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
ラスカルでおなじみのこの獣、アニメではすごく可愛く、大人から子供にまで大変な人気者です。しかし、庭の池のコイを採って食べたり、ゴミ箱をあさり、農作物を荒らすなど実に悪行の限りをつくします。近年、市内ではノウサギやタヌキが少なくなったのは、仔をエサにしたのではとも言われています。また、神社や寺の天井裏に入り込み、フンや尿をしたり堂内を荒らしたりします。繁殖力が非常に強く、20数年前に北海道に上陸したものが、アッと言う間に全国に広がりました。可愛いからと言って、エサを与えたり、手を出すのは絶対にしないことです。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||