●【植物編 木本】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●胸高周囲:3.8m |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
昔は高野(たかの)、女布(にょう)、野村寺(のむらじ)地区より城屋(じょうや)地区を通って、丹波峠(たんばとうげ・登尾峠(のぼりおとうげ))を越える街道があったと思われます。蛇ヶ池にはその昔大蛇が棲み、旅人や山道を行きかう人を襲いました。森脇庄左衛門宗坡(もりわきしょうざえもんそうは)の娘が隣村へ嫁ぎ、女布の実家へ里帰りの途中、大蛇に呑まれ一命を落としました。事の仔細を聞いた宗坡は大蛇を退治し、その頭を雨引(あまびき)神社に祀り、「揚松明」となって伝えられています。また、自然石でつくられた道標には「右たんば左山みち」、その下に城屋・野村寺・油里・女布と思われる文字(文政三辰正月 行者八十八)があり、綾部と舞鶴を結ぶ尾根越えの道があったのでしょう。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||