●【植物編 木本】Top | ![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
観察時期 | ||||||||||
通年 | ||||||||||
形態・分布・生態的特徴等 | ||||||||||
●舞鶴市内で最大のモミの巨木 ●推定樹齢300年以上 ●高さ:45m、胸高周囲:5.35m ●場所:女布(にょう)地区の金峰(きんぷう)神社の境内 ●常緑高木。 |
||||||||||
へぇ〜、そうなん! 〜なるほど豆知識〜 | ||||||||||
女布地区の集落の奥に金峰神社があります。石の鳥居には、公爵 九条道實(くじょうみちざね)書の立派な額。そのたもとに舞鶴市内で一番大きいと言われるモミがあります。天平年間(729〜748)に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)がこの地を訪れて建立され、スサノオノミコトが祀られているとか。これを金峰神社牛頭天王(ごずてんのう)とあがめられ、御社の土を耕地に散布すると害虫が消散し、「諸作物豊穣、守護の霊験あらたか」と評判になり、近郷より参拝者が多かったそうです。そのせいか、このモミは下が太く、どこまでも上へ上へまっすぐ伸び、鳥居が小さく見えるほどの見事な木です。
※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。 |
||||||||||