●【植物編 草本】Top  
 観察時期
4〜5月頃(花期)
 形態・分布・生態的特徴等
●多年草
●分布:各地の山地の林下に生える
●茎:直立し、ヒトリシズカより高く30〜60cmになる
●葉:対生で上部の節につく
●花:茎の先に数本の花穂(かすい)を出し、花弁の少ない小さな白花をまばらに咲かせる。花穂の数は1〜4本出すものもある。ヒトリシズカより少し遅れて咲く。
 へぇ〜、そうなん!  〜なるほど豆知識〜
 ヒトリシズカに対して、花穂が普通は2本なので、静御前(しずかごぜん)の霊と、その霊が乗り移った菜摘女の2人が舞う姿に例えられ名づけられました。花言葉は「いつまでも一緒に」です。

※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。