●【植物編 草本】Top  
 観察時期
4月頃(花期)
 形態・分布・生態的特徴等
●多年草
●分布:本州以南の山地の林縁や、雑木林に生える
●茎:地下茎は深く横に這う
●葉:花茎には3枚の葉が輪生する。葉は3出複葉で深く切れ込む
●花:春、茎の先に径4cmほどの白色の花を咲かせる。花弁のように見えるのはガク片で、裏面が淡紅色を帯びるものもある。
 へぇ〜、そうなん!  〜なるほど豆知識〜
 春早く、花を咲かせ他の草がのびる頃には、果実を残して地上部は枯れます。このような植物を春植物と呼びます。和名は、花が一輪咲くことから由来します。同じ仲間にキクザキイチゲ、ニリンソウなどがあります。

※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。