●【動物編 甲殻類】Top  
 観察時期
通年
 形態・分布・生態的特徴等
●日本固有種
●レッドデータ 京都府:要注目種
●淡水性甲殻類
●形態:甲幅2.5cm
●分布:本州以南、屋久島
●特徴:純淡水産のカニで水のきれいな小川や山間部の沢に生息する。生息環境により、茶褐色、淡青色、淡黄色と甲の色に個体変異が著しい。
 へぇ〜、そうなん!  〜なるほど豆知識〜
 山が荒れ、沢が枯れ行き場を失ったサワガニは河川まで下りてきましたが、川もまたコンクリートで固められ、産卵場所が少なくなり個体数も減りました。ツキノワグマタヌキキツネアライグマなどの糞を見るとサワガニの甲がたくさん入っています。特にクマの栄養源のひとつなので、何とか増やしてやりたいものです。また、人間が食べても美味しいです。料理屋で唐揚げや佃煮で酒のさかなとして珍味です。しかし、生食は避けた方が良いでしょう。モクズガニと同様に肺ジストマの中間宿主なので、よく火を通すことが必要です。

※文中の下線付き文字をクリックして詳しい情報をご覧ください。