現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30年度「政策づくり塾」の市民塾生を募集します。 若手職員と一緒に学び、まちづくりに参画しませんか。
市の課題をテーマとし、その解決策を市民と市職員が一緒に考えることを通じて、地域及び市役所の中に、「次代の舞鶴市を担う人材」を育成し、市民と行政が連携・協同できる信頼関係を築くことを目的としています。
市民と市職員が一緒になって「舞鶴をよりよいまちにするには何が必要か」「自分たちは何ができるのか」を学び、実践する取り組みです。政策づくり塾で生まれたアイデアが今後のまちづくりに生かされる可能性もあります。
≪塾活動について≫ 【日程】平成30年5月~平成31年2月まで月1~2回程度、18時15分~20時15分 【場所】市役所ほか 【内容】◆第1部…政策のつくり方、市の現状や課題、舞鶴版「地方創生」の取り組みに関す る講義など ◆第2部…グループワークによる地域公共活動の企画・実践・報告 【講師】京都府立大学公共政策学部 教授 窪田好男氏
【募集期間】4月1日(日)から4月13日(金)まで 【定 員】6人(多数の場合は選考) 【対 象】市内在住か在勤の25~45歳 【申込方法】住所、氏名、年齢、性別、電話番号、志望動機(テーマは自由)を記載し、 郵送か持参、ファクス、電子メールで舞鶴市企画政策課まで提出 【申 込 先】 舞鶴市企画政策課 ファクス(0773-62-5099) メール(PLAN@CITY.MAIZURU.LG.JP) *アドレスは小文字に変換して送信してください。
【まちづくり活動の内容】 昨年度は3つのまちづくり活動を実施しました。
①みんなで作ろう、舞鶴名産ガチャ!!~新たな名産品PR方法の模索~ 市内の子どもたちに自分たちの故郷に愛着や誇りをもってもらため、小学生を対象に舞鶴の名産品について楽しみながら認識を深めてもらうワークショップを開催。ワークショップで作成した名産品をモチーフにしたキーホルダーを「ガチャガチャ」を使って観光客に配布することで舞鶴のPRを実施。
②Let's Enjoy PAPA!! パパと子を対象とした「遊び」がテーマのイベントを開催することで、子どもと一緒に遊び、学び、他のパパたちとも交流しながら「パパ」であることをもっともっと楽しんでもらいたいという思いからイベントを実施。
③舞スタグラムキャンペーン~舞鶴よいとこ見つけ隊~ 市民及び市外の人に舞鶴の良いところを探して写真を撮ってもらうことで、舞鶴に興味を持ち、良いところを認識してもらうきっかけづくりとする。また、市内外への発信力のあるツールを使って舞鶴をPRするため、インスタグラムを活用したフォトコンテストを実施。
▲グループワークの様子
▲報告会の様子