現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市の課題をテーマに取り上げ、その解決策を市民と市職員が一緒に考えることを通じ、
地域及び市役所の中に「次代の舞鶴市を担う人材」を育成し、市民と行政が連携・協働
できる信頼関係を築くことを目的としています。
市民と市職員が一緒に「舞鶴をよりよいまちにするには何が必要か」「自分たちは何が
できるのか」を学び実践する取組です。政策づくり塾で生まれたアイデアが今後の
まちづくりに生かされる可能性もあります。
≪塾活動について≫
【日程】平成30年5月~平成31年2月まで月1~2回程度、18時15分~20時15分
【場所】赤れんがパーク ほか
【講師】京都府立大学公共政策学部 教授 窪田好男氏
【内容】
・第1部…政策のつくり方、市の現状や課題、舞鶴版「地方創生」の取組に関する講義など
・第2部…グループワークによる地域公共活動の企画・実践・報告
平成30年度の政策づくり塾(第7期)の活動がスタートします。
今年度は、一般市民7名・市職員5名の計12名が塾生として活動します。
塾活動は、基本的に自由に傍聴いただけます。
≪第1回活動(開塾式)について≫
【日時】平成30年5月8日(火)18時15分~20時15分
【場所】市政記念館
【内容】
・副市長あいさつ
・塾生自己紹介
・窪田塾長による講義「政策づくり入門(仮題)」
・グループディスカッション
5月8日に平成30年度の政策づくり塾の活動をスタートしました。
【内容】
(1)市長あいさつ
(2)自己紹介
(3)窪田塾長による講義「政策づくり入門」
(4)「舞鶴市の良いところ」をテーマにグループディスカッション
<第1回活動報告書はこちら>
第2回政策づくり塾では、舞鶴市の現状について講義を受けたのち、
2グループに分かれてディスカッションを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
【内容】
(1)1分間トーク「この一か月で一番印象的な出来事」
(2)講義「舞鶴市の現状と地方創生の取組」
(3)「舞鶴市の課題と舞鶴市が盛り上がる取組」をテーマにグループディスカッション
▲講義の様子
▲グループディスカッションの様子
<第2回活動報告書はこちら>
第3回政策づくり塾では、修了生による地域公共活動の報告、修了生との
意見交換を行ったのち、地域公共活動について講義が行われました。
時間:18時15分~20時15分
場所:舞鶴市役所612会議室
【内容】
(1)政策づくり塾修了生による地域公共活動報告
「わくわくワーク お仕事体験
~未来へ向かってたくましく生きよう~」
(2)政策づくり塾修了生との意見交換
(3)講義「政策づくり入門」
▲修了生による活動報告の様子
▲意見交換の様子
第3回活動報告書
第4回政策づくり塾では、各塾生が公共政策活動として取り組みたい活動について発表を行い、各提案について意見交換を行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
【内容】
(1)今後取り組みたい活動についての発表
(2)意見交換
▲プレゼンの様子
<第4回活動報告書はこちら>
第5回政策づくり塾では、3つの活動に分かれてグループワークを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
<内容>
グループワーク及び発表
▲発表の様子
<第5回活動報告書はこちら>
第6回政策づくり塾では、『グループワークのメリットと難しさ』について講義を受けたのち、各活動に分かれてグループワークを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所中会議室
〈 内容 〉
(1)ミニ講座:『グループワークのメリットと難しさ』
(2)グループワーク及び発表
▲グループワークの様子
第6回活動報告書
第7回政策づくり塾では、、『ファシリテーション』について講義を受けたのち、各活動に分かれてグループワークを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所大会議室
〈 内容 〉
(1)ミニ講座:『ファシリテーション』について
(2)グループワーク及び発表
▲発表の様子
第7回活動報告書
第8回政策づくり塾では、『効果的な広報のしかた』について、京都新聞舞鶴支局長 多和 常雄 氏から講義を受けたのち、各活動に分かれてグループワークを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
〈 内容 〉
(1)講義:『効果的な広報の仕方』について 講師:京都新聞 舞鶴支局長 多和 常雄 氏
(2)グループワーク及び発表
▲講義の様子
第8回活動報告書
第9回政策づくり塾では、各グループの状況報告のあとグループワークを行いました。
時間 :18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
〈 内容 〉
(1)各グループの状況報告
(2)グループワーク及び発表
(3)講評・アドバイス
▲発表の様子
第9回活動報告書
1年間継続して行ってきました、政策づくり塾の活動について、報告会を行います。どなたでも聴講いただけますので、ぜひご参加ください。
【日 時】平成31年3月15日(金)18時15分~19時30分
【場 所】舞鶴市政記念館 ホール
【報告会内容】
(1)活動報告
・「頑張る新米ママたちへ!〜ヨーガで繋がる こころ・からだ・なかまの輪〜」
テーマ:初産婦にヨーガ教室やランチ交流会を行うことで、母親同士のコミュニティの形成を図り、かつ心身ともにリフレッシュできる機会を提供する。
・「MAIZURU WORK NOTE」
テーマ:舞鶴で働いている方々の職業やライフスタイルを直接取材し、冊子にまとめることで「舞鶴で働き、生活する魅力」を地元の若い世代に伝える。-
・「フォトロゲイニングで巡る田辺城下」
テーマ:大河ドラマに向けて盛り上げるために、田辺城下を中心とした地域に埋もれている文化資源を発掘し、その文化資源をゲーム感覚で巡ってもらえるイベントを開催することによって地域の魅力発信と観光誘客につなげる。
(2)講評
※報告会終了後、修了式を行います。
一年間の塾活動の集大成として、塾生が企画・実践した公共活動についての報告と今後に繋げていくための提案を発表する「地域公共活動報告会」を開催しました。また、報告会後には修了式が行われ、市長から塾生に修了証が渡されました。
【時間】 18時15分~20時15分
【場所】 市政記念館ホール
【内容】 (1)活動報告会
①「頑張る新米ママたちへ!〜ヨーガで繋がる こころ・からだ・なかまの輪〜」
②「MAIZURU WORK NOTE」
③「フォトロゲイニングで巡る田辺城下」
(2)修了式
▲プレゼンの様子
▲記念撮影
第10回(地域公共活動報告会・修了式)報告書
舞鶴市役所政策推進部企画政策課
電話: 0773-66-1042
ファックス: 0773-62-5099
電話番号のかけ間違いにご注意ください!