現在位置
あしあと
去る10月13日、舞鶴版・地方創生を市民の皆様と一丸となって推進するため、舞鶴市商工観光センターにおいて、「舞鶴版・地方創生についての市民レビュー」を開催しました。
当日は、多々見市長による「舞鶴版・地方創生」についてのプレゼンテーションのあと 、 「交流人口300万人・経済人口10万人」のまちを目指す中での重点施策について、市担当課の説明を受け、市民審査員による活発な意見交換が繰り広げられ、市民の皆様からたくさんの意見・提案、感想などが出されました。
市民レビューでいただいた提案・意見については、今後の施策に生かす方向で検討を進めていき、市民の皆様とともに地方創生を推進していきたいと考えております。
なお、12月27日に、市民レビューでの意見交換等の内容について、コーディネーターを務められた窪田好男京都府立大学教授が舞鶴市長に報告されました。
「舞鶴版・地方創生についての市民レビュー」報告書
▲窪田塾長が市長へ報告書を手渡し
舞鶴市では、「交流人口300万人・経済人口10万人都市・舞鶴」を実現するため、平成27年に、地域が有する魅力や特性を最大限に生かした多様な施策をまとめた「舞鶴市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、取組を進めているところです。
市民レビューは、この舞鶴版「地方創生」を地域一丸となって推進するため、舞鶴版「地方創生」の取組や今後の方向性を知っていただき、様々な立場からいただいた意見を市政に反映することを目的として実施するものであり、舞鶴版「地方創生」の2つの重点施策について、改善の視点に立った議論・意見交換を行いました。
第1部:13:00~13:40
市長プレゼン 舞鶴版地方創生の挑戦 (次期総合計画等について)
第2部:市民レビュー 13:45~17:30
「交流人口300万人・経済人口10万人」のまちを目指す中での重点施策について、
2つのテーマに分け、意見交換・評価を実施
●第1テーマ :「戦略的広報の推進について 」~市民と市政の架け橋として~
(13:45~15:30)
※事例発表(FMまいづる)
●第2テーマ : 「『地域づくり』と『人づくり』」(15:40~17:00)
①各テーマについて市から説明を行う
②説明を受けて、市民審査員は、取り組みを良くするためにはどうしたら良いかという
「改善の視点」で意見交換
③意見交換を踏まえ「予算投入するなど、より力を入れて推進」「今のやり方で進める」
「やり方に工夫が必要」等の評価を行う
④コーディネーターが総括し、評価の結果をまとめる
●コーディネーターによる全体統括とまとめ(17:00~17:30)
●コーディネーター
京都府立大学公共政策学部 教授 窪田好男 氏
●市民審査員 19名
無作為抽出による市民 11名
みらい戦略推進会議 5名(京都府北部地域連携都市圏振興社、舞鶴商工会議所、
舞鶴自治連・区長連協議会、京都銀行東舞鶴支店、
舞鶴市PTA連絡協議会)
学生 3名(舞鶴工業高等専門学校、京都職業能力開発短期大学校、
舞鶴YMCA国際福祉専門学校)
舞鶴市役所政策推進部企画政策課
電話: 0773-66-1042
ファックス: 0773-62-5099
電話番号のかけ間違いにご注意ください!