現在位置
あしあと
平成29年度「舞鶴版・地方創生についての市民レビュー」でいただいた提案・意見については、各関係課が真摯に受け止めたうえで、その考え方やポイントをできるだけ次年度の事業へ生かす観点で検討をしました。
その結果、平成30年度の14事業に市民の意見が反映されました。
テーマ:安心に健康に暮らせるまちづくりの推進について
【提案内容1】 健診や健康づくりの情報の発信を強化してはどうか。
≪平成30年度に実施する内容≫ ①広報のマイ健康通信やHPへの健康情報の発信、メール配信サービスによる情報発信を積極的に行う。②健康アンバサダー事業(口こみによるインフルエンサー)の実施(身近な人に健診の受診勧奨や、健康関連情報を伝達する人材の養成)。(担当部署:健康づくり課、高齢者支援課)
【提案内容2】 健診や保健指導の受診率向上への取組を進める。
≪平成30年度に実施する内容≫ ③集団検診実施会場を増やす。④特定保健指導の実施会場(地域の公民館等)を増やす。⑤国保被保険者で事業所で働いているパート労働者の方へ市の特定健診の受診を勧奨、事業所健診の結果をお知らせいただき特定保健指導を受診できることを周知する。(担当部署:健康づくり課)
【提案内容3】 企業への働きかけを行う。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑥職場の仲間で、チームを結成しウエアラブル活動量計を着用してウォーキングを行う企業対抗歩王(ウォーキング)選手権を実施。働きざかり世代の健康づくりへのアプローチとして企業との連携を図る。(担当部署:健康づくり課)
【提案内容4】 ウオーキングコースを充実させる。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑦西の寺社群などの歩道整備。(担当課:土木課・都市計画課)
テーマ:地域資源を活かしたまちづくりの推進
【提案内容5】 西地区の景観を観光に活用する
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑧西地区の町なかへ回遊させる仕組みを創ることとあわせて、歴史を活かす魅力ある観光スポットの整備も視野に入れて取組を進める。糸井文庫の錦絵など、豊富な地域資源があり西地区の賑わい創出に活用していく。(担当課:観光商業課)
【提案内容6】 寺社の特徴をPR、田辺城から桂林寺の景観の活用
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑨現在歴史のみち事業により道路の景観舗装や街灯整備に取り組んでおり、引き続き進めている。(担当課:土木課・都市計画課)
【提案内容7】 SNSやインターネット動画等、発信力の強い情報発信を行う。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑩SNS、インスタグラムやフェイスブック、ブログ等の情報発信の手法については、インバウンドをはじめ、マーケティング調査に基づき、戦略的に行う。(担当課:観光商業課)
【提案内容8】 地域資源の活用に市民や様々な方々と話をしてはどうか。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑪地域資源の活用、特に歴史資源については、その価値をブランド化し、活用することが大切。現在活用されていない資源の活用も含め、地域の方々とともに検討していく。(担当課:観光商業課)
【提案内容9】 市の文化や歴史を学校教育で教えるふるさと学習を推進。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑫現在も学校教育の中でふるさと学習をしているが、今後も継続して進めていく。(担当課:文化振興課・教育企画課)
【提案内容10】 地域の宝を発見するため、市民から提案書を受ける。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑬田辺城資料館などに提案箱を設置し、アイデアを募りたい。(担当課:文化振興課)
【提案内容10】 田辺城グッズなどを作成する。
≪平成30年度に実施する内容≫ ⑭ぺーパークラフトや田辺城すごろくを企画する。(担当課:文化振興課)
舞鶴市役所政策推進部企画政策課
電話: 0773-66-1042
ファックス: 0773-62-5099
電話番号のかけ間違いにご注意ください!