現在位置
あしあと
電子(オンライン)申請の方法については、次の「電子(オンライン)申請の方法」をご覧ください。
また、各電子(オンライン)申請への入り口は、このページの下部にありますので、「オンライン申請はこちらから」をクリックして申請してください。
電子(オンライン)申請をする場合の方法については、こちらを確認してください。(別ウインドウで開く)
必要なもの(共通)
A 電子署名で行う手続きに必要なもの
国民健康保険の脱退手続きは、自動的には行われません。
就職や扶養認定により職場などの健康保険に加入したときは、14日以内に届出に必要なものをご用意のうえ、窓口、郵送または電子申請にて届出をしてください。職場の都合などで必要書類がそろわず14日を過ぎてしまう場合などは、書類がそろい次第速やかに届出をしてください。
申請方法 | A マイナンバーカードと電子署名での申請 | B 運転免許証等写真付きの証明で申請 |
必要なもの | マイナンバーカード、新しい保険証(資格確認書や資格情報のお知らせ)等 | 運転免許証等写真付きのもの、新しい保険証(資格確認書や資格情報のお知らせ)等 |
申請 | オンライン申請はこちらから(別ウインドウで開く) | オンライン申請はこちらから(別ウインドウで開く) |
舞鶴市の 国民健康保険に加入している方が、大学や専門学校などへの就学のため親元を離れて生活し、市外に転出した場合には、マル学の申請手続きを行うことにより、引き続き舞鶴市の国民健康保険に加入することができます。
なお、マル学保険証を交付するためには、毎年度、在学証明書などの提出による更新手続きが必要となります。
手続きに必要なもの
申請方法 | A マイナンバーカードと電子署名での申請 | B 運転免許証等写真付きの証明で申請 |
必要なもの | マイナンバーカード、在学証明書等 | 運転免許証等写真付きのもの、在学証明書等 |
申請 | オンライン申請はこちらから(別ウインドウで開く) | オンライン申請はこちらから(別ウインドウで開く) |
入院や外来で医療費が高額になる場合は、『限度額適用(標準負担額減額)認定証』を医療機関へ提示することで、医療費や、入院時における食事代の負担を軽減することができます。
なお、オンライン資格確認システムを導入している医療機関等を受診する場合、マイナ保険証(保険証利用登録済みマイナンバーカード)を提示すれば、自己負担限度額を超える支払いが免除されるため、『限度額適用(標準負担額減額)認定証』の交付申請は不要です。マイナ保険証をぜひご利用ください。
申請方法 | B 運転免許証等写真付きの証明で申請 |
必要なもの | 運転免許証等写真付きのもの、国民健康保険被保険者証(資格確認書) |
申請 | オンライン申請はこちらから(別ウインドウで開く) |
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料につきまして、年末調整や確定申告等の社会保険料控除に使用する場合や納付状況確認のため、保険料の納付済額について申請に基づき「納付のお知らせ」を郵送でお送りします。
申請方法 | B 運転免許証等写真付きの証明で申請 |
必要なもの | 運転免許証等写真付きのもの、国民健康保険被保険者証(資格証明書)等 |
申請 | オンライン申請はこちらから (別ウインドウで開く) |
資格喪失後に舞鶴市の国保保険証(または資格確認書や資格情報のお知らせ)を使用して医療機関等を受診された場合、市が負担した医療費(総医療費の7~8割分、高額療養費等)を「不当利得(民法第703条)」として返還していただく場合があります。
また、特定健診(舞鶴市の特定検診)についても資格喪失後に受診されている場合は、健診費用を返金していただくことになります。この場合、全額自己負担となりますのでご注意ください。健康保険の切り替え手続き中の方は、ご注意ください。
※1 国保の保険証(または資格確認書や資格情報のお知らせ)が使用できなくなる日
・職場の健康保険へ加入(扶養認定)した場合 ・・・ 社会保険等の資格取得日、扶養認定日
※保険証(または資格確認書や資格情報のお知らせ)の交付日ではありません
・舞鶴市から転出した場合 ・・・ 転出日または他市に転入した日
・後期高齢者医療制度に加入した場合 ・・・ 加入日(75歳の誕生日)
・会社に就職して社会保険に加入したが、新しく加入した社会保険資格の確認できるものが手元に届くのが遅れたため、国保の保険証(またはマイナ保険証や資格確認書)を使って受診した。
・遡って社会保険の扶養認定を受けたため、国保の資格を遡って喪失した。
・市外に転出したが、転入先で新しく加入した保険資格が確認できるものの交付を受ける前に舞鶴市の国保の保険証(またはマイナ保険証や資格確認書)を使って受診した。
など、舞鶴市の国保資格を喪失した後に国保の保険証(またはマイナ保険証や資格確認書)を使って受診した場合が該当します。
処理完了まで最大5日程度(土日祝日は除く)お時間をいただきます。
・添付した画像データが不鮮明な場合や、申請内容に不備等がある際には、再度手続きをお願いする場合がありますのであらかじめご了承ください。
舞鶴市役所福祉部保険医療課
電話: 0773-66-1003(国民健康保険係)0773-66-1075(後期高齢・福祉医療係)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!