
● コース概要 ●
京都府と福井県に跨(またが)る標高693mの山で、「若狭富士」とも呼ばれています。若狭湾国定公園に含まれ、貴重な動植物が生息しています。西国29番札所の松尾寺から登るルートと、高浜町側から登るルートがあります。急勾配な場所があるため、気を付けて登りましょう。
● アクセス ●
■松尾寺/【徒歩】JR松尾寺駅から徒歩50分 【車】JR東舞鶴駅から20分 【バス】JR東舞鶴駅から15分「松尾寺口」下車→徒歩40分
■青葉青少年旅行村/【車】JR青郷駅から5分
● コース情報 ●

● 青葉山で主に見られる動植物 ●
●植 物 | オオイワカガミ、ミスミソウ、イブキジャコウソウ、クロモジ、マユミ、ツクバネ、ヤドリギ、イワガラミ、ツルアジサイ、ムラサキシキブ、ウスギヨウラク、サワフタギ、マルバアオダモ、ムラサキサギゴケ、ミヤコグサ |
●鳥 類 | キジ、サンショウクイ、サンコウチョウ、トラツグミ、クロツグミ、キビタキ |
●両生類・は虫類・哺乳類 | ヤマアカガエル、ニホンアマガエル、ニホンスッポン、シマヘビ、ニホンツキノワグマ、ホンドテン、ニホンイタチ、ホンドタヌキ、ニホンザル、ヒミズ |
●貝 類 | チャイロオトメマイマイ、ナミマイマイ、ツルガマイマイ、クチベニマイマイ、ヤマタカマイマイ、モミジヤマキサゴ、シリオレトノサマギセル、フトキセルガイモドキ、ニシキマイマイ、ニクイロシブキツボ、ヒダリマキゴマガイ |
●昆虫類 | 青葉山の昆虫、マヤサンオサムシ、オニヤンマ、クロアゲハ、カナブン、モンキアゲハ、ヒメシロコブゾウムシ、ミンミンゼミ |

