あしあと
10月16日(木)〜10月19日(日)、10月25日(土)
※10月25日(土)は、健康づくり課主管で開催する健康づくり啓発イベントと併せて実施
11月に供用開始予定の西舞鶴駅西口駅前広場において、舞鶴市と舞鶴工業高等専門学校建設システム工学科による、道路空間を歩行者中心の憩いの場として活用する社会実験を実施します。
ベンチ等を設置し、人々が集い、憩い、多様な利用を促すウォーカブルな空間のあり方を検証します。
※ウォーカブルとは、「歩きやすい」「歩いて楽しい」といった意味で、街づくりにおいては、人が快適に歩ける空間や、歩きたくなるような魅力的な環境を整備することを言います。
単に歩きやすいだけでなく、安全で、楽しく、居心地の良い空間を創り出すことを目指す概念です。
紹介チラシ
学生が作成したベンチ
本市では、西舞鶴駅を中心としたにぎわい拠点形成を目指し、駅東側の図書館建設と併せ、駅西側の利便性向上と総合的な機能改善・強化のため、バス待合所を西駅交流センター内に移転し、鉄道・バス・タクシーなどの乗降場所の集約、公共交通用シェルター(上屋)の整備、広場の道路形状見直しを進めてきたところです。
そうしたなか、当広場については、立地適正化計画における都市機能誘導区域に位置し、新たなライフスタイルの発信拠点として活用を検討する必要があることから、子どもから高齢者にとって利便性が高く効率的で暮らしやすいまちづくりを目指し、中心市街地の新たなライフスタイルを創造するため公共空間の活用方法について調査・研究を行うものです。
舞鶴市役所建設部都市計画課
電話: 0773-66-1048
電話番号のかけ間違いにご注意ください!