ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    配偶者等からの暴力(DV)についてご相談ください

    • [2025年4月28日]
    • ID:10289

    DVで悩んでいませんか?

    DVとは

    配偶者やパートナー、恋人など親密な関係にある、またはその関係にあった相手からふるわれる暴力を「ドメスティック・バイオレンス(DV)」といいます。


    DVといえば、殴る・蹴るといった身体的な暴力がまず思い浮かぶかもしれませんが、暴言を吐くなどの精神的暴力(モラハラ)、性的なことを強要するなどの性的暴力、生活費をわたさないなどの経済的暴力、交友関係を制限・監視するなどの社会的暴力、これらはすべてDVにあたります。


    また、子どもの前でおこなわれる暴力は子どもへの心理的虐待にあたります。これらの暴力を目撃した子どもに与える影響は大きく、子どもの発育にも関わってきます。

    相談したいときは

    DVの悩みをひとりで抱えず、ささいなことでもご相談ください。専門の相談員が一緒に考えます。

    DV被害者の安全と自立のための支援を行い、必要に応じて関係機関・関係者につなぎます。

    秘密は厳守いたしますので、安心してご連絡ください。男性の方も利用していただけます。

    舞鶴市 配偶者暴力相談支援センター
    対象者舞鶴市内在住・在勤の方(男性も相談可)
    相談日 月曜日〜金曜日(土日祝・年末年始は休み) 
    時間午前9時〜午後4時 
    電話番号 0773-65-0056 
     面談による相談は予約が必要です
    まずはお電話ください 

    ※配偶者暴力相談支援センターの所在については、安全確保のため公表しておりません。


    ※受付時間外にDV相談をされる場合は、最寄りの警察署へ連絡をお願いします。

     舞鶴警察署 ☎ 0773ー75ー0110


    その他の支援について

    • 一時保護所との調整
    • 保護命令制度の紹介
    • 自立して生活することを促進するための情報提供、その他の援助

    保護命令制度とは、DV被害者が配偶者等からの身体的暴力や生命に対する脅迫等を受けており、今後も生命や身体に重大な危害を受ける恐れがある場合、被害者からの申し立てにより裁判所が配偶者等に対して発する命令のことです。配偶者暴力相談支援センターでは、保護命令制度の説明や裁判所へ提出する書面作成の支援、裁判所への同行支援などを行います。


    その他のDV相談窓口

    舞鶴市配偶者暴力相談支援センターの他にも下記のようなDV相談専用窓口があります。


    舞鶴市配偶者暴力相談支援センター チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    DV相談専用ダイヤル チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    舞鶴市役所福祉部生活支援相談課

    電話: 0773-66-5001(生活支援相談センター)、0773-66-1006(消費生活センター)、0773-65-0056(女性のための相談室)

    ファックス: 0773-62-2050

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved