あしあと
令和7年10月12日(日曜日)に開催する戦後80年・海外引揚開始80年平和祈念式典の第二部において、「市民とともに引揚の史実を文化で発信する」をコンセプトに、抑留者を出迎える舞鶴の人々に焦点をあてたオリジナルの市民参加型音楽劇を上演します。
月に2~3回程度練習を行い、10月の公演を目指す参加者(キャスト、コーラス)を募集します。
あなたも一緒に感動の舞台を創りませんか?
舞台「海のその先」
令和7年10月12日(日曜日)
舞鶴市総合文化会館 大ホール
原案・構成・演出:嶋村友美
脚本:伊藤浩志
作曲:加山忠則
キャスト・コーラス:市民公募
舞台は舞鶴の港。
今日も引揚船がやってくる。
戦争は終わったのに未だシベリアに抑留されて帰らぬ夫を待つ とみ、みち。
戦争に行ったまま行方知らずの息子を待ち岸壁に立ち続けている母 つる。
そんな人々を支え13年間引揚船を見守ってきた はる。
女性4人の想いは重なり合いながら未来へ、海のその先へと続いていく。
小学生以上(市内外問わず)
キャスト:12人程度(オーディションによる選考)
コーラス:80〜100人程度
令和7年4月24日(木曜日)から5月20日(火曜日)まで
無料
令和7年6月14日(土曜日)から月2〜3回程度
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
15時から18時 | キャスト・コーラス 顔合わせ、読み合わせ | 3階ホール |
18時から20時 | キャスト練習 | 3階ホール |
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
9時30分から12時 | キャスト、コーラス練習 | ホール、会議室 |
13時から18時(予定) | キャスト練習 | ホール |
※6月15日(日曜日)以降の練習日程については、後日出演者へご連絡いたします。
12人程度の登場人物を演じていただく役者を募集します。
配役はオーディションにて決定します。
一部の登場人物には歌唱パートがありますが、多くはありませんので、演技のできる方はぜひお気軽にご応募ください。
※応募者多数の場合、事前に書類選考を実施します。
※書類選考の結果については、令和7年5月25日(日曜日)までにご連絡いたします。
※事務所に所属されている方は、事前に許可を得た上でお申し込みください。
日程:令和7年5月31日(土曜日)
場所:舞鶴市総合文化会館
内容:本公演の脚本の中からいくつかのシーンを実際に演じていただきます。
歌唱パートのある登場人物については、歌唱オーディションも行います。
※オーディションにご参加いただく方には、令和7年5月25日(日曜日)までにオーディションを行う時間帯や本公演の脚本、オーディションを行うシーン等をご連絡いたします。
※オーディションの結果、出演できない場合もございますので、予めご了承ください。
※年齢はあくまで目安です。
※とみ、つる、みち、はる は、歌唱パートがあります。
【登場人物一覧】
劇中にコーラスとしてご参加いただける方を募集します。
定員は80人から100人程度を予定していますので、皆様お誘い合わせの上ご応募ください。
※コーラス参加者の書類選考及びオーディションはございません。
以下の手順に沿って、令和7年5月20日(火曜日)までにお申し込みください。
※申し込みフォームにご入力いただく際、「キャスト応募用 履歴書」の添付を忘れずにお願いします。
※申し込みフォームの入力が困難な場合は、舞鶴市文化振興課宛メールを送信いただくか、窓口へご持参ください。
舞鶴市文化振興課 MAIL:bunka@city.maizuru.lg.jp
※「履歴書」の様式は、舞鶴市文化振興課の窓口でお渡しすることもできます。
【様式】キャスト応募用 履歴書
以下の申し込みフォームにアクセスいただき、お申し込みください。申し込みフォームはこちら。(別ウインドウで開く)
舞鶴市文化振興課
TEL:0773-66-1019
MAIL:bunka@city.maizuru.lg.jp
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!