あしあと
公共施設を取り巻く現状を市民の皆様にお知らせし、将来のあり方について共に考える機会を創出するため「公共施設マネジメントシンポジウム」を開催します。
市民生活の向上に欠かせない公共施設は今、老朽化、人口減少、少子高齢化など様々な課題に直面しています。将来にわたり、これらの施設をどのように維持・管理していくのかを市民の皆様と一緒に考えることが重要です。
本シンポジウムでは、公共施設の現状について市から説明することに加え、前橋工科大学の堤 洋樹 准教授の講演や、「加佐地域公共施設まちづくりワークショップ」の取り組みについても紹介します。
令和7年3月20日(木・祝) 14:00~16:00 (開場 13:30)
舞鶴赤れんがパーク4号棟
100人
第一部
・説明 『舞鶴市の公共施設の現状について』 舞鶴市長 鴨田 秋津
・講演 『住民主体のまちづくり 今後の公共施設のあり方を考える』
前橋工科大学工学部建築学科 准教授 堤 洋樹
・報告 『加佐地域公共施設まちづくりワークショップ取組状況』
福知山公立大学 杉岡研究室
第二部
・パネルディスカッション
テーマ 『みんなでつくる 未来の公共施設のカタチ』
パネラー 舞鶴市長 鴨田 秋津
前橋工科大学工学部建築学科 准教授 堤 洋樹
加佐地域公共施設まちづくりワークショップ参加者
コーディネーター 福知山公立大学地域経営学部 准教授 杉岡 秀紀
舞鶴市公共施設マネジメントシンポジウムチラシ
令和7年3月19日(水)正午まで
※ ただし、定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
当日は、記録や広報のために、職員や報道機関が写真撮影を行います。撮影した写真は、市の広報紙やホームページなどに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
舞鶴市役所財務部資産マネジメント推進課
電話: 0773-66-1045
電話番号のかけ間違いにご注意ください!