あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「ふるさと納税」制度とは、生まれ育ったふるやとやゆかりのあるまち、応援したい貢献したいと思う地方公共団体(都道府県・市町村区)に寄付ができる制度です。
確定申告(ワンストップ特例を含む(別ウインドウで開く))を行うことで、原則として、自己負担額の2,000円を除いた全額が、所得税と個人住民税から控除されます。
法人の皆さまからのご寄付も受け付けております。
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して、企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度から、損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせて、最大で寄付額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。
※法人が行った寄附は「ふるさと納税」制度に基づく個人への税控除の対象外です。
企業版ふるさと納税制度概要(内閣府地方創生推進事務局)(別ウインドウで開く)
~個性豊かで魅力あるまちづくり~
舞鶴市では、本市を応援する人々のふるさと納税を活用し、個性豊かで魅力あるまちづくりを推進するため、連綿と引き継がれてきた歴史・文化の次世代への継承や「子育てしやすいまち」の実現に向けた子育て環境の充実、豊かな農水産物のブランド化や高品質化による振興等を図ります。
1万円以上の寄付をいただいた方には、感謝の気持ちとして舞鶴市の特産品をお送りします。
ご寄附の金額に応じたお好きな品物を、下記7サイトの中からお選びいただけます。
※お礼の品の送付は、市外在住の方に限らせていただきます。
舞鶴市ふるさと納税返礼品リスト【ふるさとチョイス版】
「引き揚げのまち・舞鶴」では、引き揚げやシベリア抑留の史実を通して平和の尊さを発信し、ユネスコ世界記憶遺産に登録された資料の保存や活用、未来を担う子ども達への語り継ぎ事業のほか、引き揚げが縁となり交流が続いているウズベキスタン共和国の若者の舞鶴への留学・就職を支援し、彼らが舞鶴で習得した技術が未来のウズベキスタンの発展に寄与するために活用します。
長い歴史の中で育まれ、守り伝えられてきた歴史文化の保全と次世代への継承、そして、ライフスタイルの変化にともない失われていく貴重な歴史的遺産や伝統文化の継承と、新たな文化創造のために活用します。
古くから地元の人たちに愛されてきた地域の行事やお祭り等の伝統的な地域文化の次世代の継承、そして、特色ある地域文化を生かしたまちづくりの推進のために活用します。
妊娠、出産、子育てなど、安心して子どもを産み育てることができると同時に、0歳から15歳までの切れ目のない質の高い教育環境の充実や子どもの健やかな成長を社会全体で支える環境づくりなど、学校や家庭のみならず地域が相互に連携することで「子育てしやすいまち」の実現に向けた取組に活用します。
舞鶴発祥の京のブランド産品「万願寺甘とう」や京の伝統野菜「佐波賀だいこん」、各種品評会で高い評価を得ている「舞鶴産のお茶」をはじめとする農産物のほか、「舞鶴かに」、「丹後とり貝」、「丹後の海 育成岩がき」や府の「プライドフィッシュ」として選定されている「京鰆」などの水産物等、魅力ある一次産業のブランド化や高品質化を図るための事業に活用します。
上記の5つの使途への充当または、その他のまちの活性化につながる事業に使用させていただきます。
使途の項目 | 事業名 | 充当金額 |
(1)引揚の史実の継承及び発信 | 引揚の史実継承事業 | 2,634,100 |
世界記憶遺産資料保存活用事業 | 1,927,860 | |
引揚記念館管理運営経費 | 1,631,993 | |
舞鶴引揚の日発信事業 | 269,472 | |
ウズベキスタン産業人材育成支援事業 | 450,000 | |
小計 | 6,913,425 | |
(2)歴史・文化資源の保全及び活用 | 日本遺産プロモーション事業 | 4,065,395 |
文化財保全事業費補助金 | 5,138,000 | |
松尾寺山門・本堂令和の大改修費補助事業 | 952,000 | |
小計 | 10,155,395 | |
(3)伝統的地域文化の継承及び活用 | ふるさと祭り事業費補助金 | 270,000 |
(4)子育て環境の充実 | 私立幼稚園すくすく育成補助金 | 7,536,777 |
保育の質向上に係る保育士確保支援事業費補助金 | 929,000 | |
保育所等運営・人材確保基盤強化支援事業補助金 | 4,489,401 | |
保育所等発達支援事業費補助金 | 3,806,000 | |
夢チャレンジサポート事業 | 4,067,529 | |
小計 | 20,828,707 | |
(5)特産品の生産振興及び販路拡大 | まいづるのさかなPR事業 | 605,379 |
(6)市におまかせ | 産官学連携によるICTを活用した防災・減災システム導入事業 | 5,438,890 |
合計 | 44,211,796 |
◆寄附の受け入れの流れ(別ウインドウで開く)(pdfファイル)
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。ふるさと納税をした翌年度分の住民税が減税されます。
【特例が適用される場合】
詳細は総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
クレジットカード決済をご希望の方は、インターネットによるお手続きをお願いします。
(1件あたり10,000円以上のご寄附からご利用いただけます)
インターネットでの手続きは下記の各WEBサイトへ。
寄附申込書を受付後、市指定の払込取扱票を送付しますので、最寄りのゆうちょ銀行(郵便局)で払い込み、受領書を受け取ってください。(払い込み手数料は市が負担します。)
寄附申込書を受付後、舞鶴市指定金融機関の口座番号を文書にてお知らせしますので、最寄りの金融機関の窓口等からお振り込みください。入金確認後、舞鶴市ふるさと応援寄附金受領証明書を送付いたします。(振込手数料は、恐れ入りますが、寄附者のご負担となります。)
寄附申込書を同封の上、ふるさと寄附金担当(農林水産振興課) まで、現金書留で郵送してください。市が受領後、舞鶴市ふるさと応援寄附金受領証明書を送付いたします。(現金書留に要する手数料は、恐れ入りますが、寄附者のご負担となります。)
◆領収書の保管
ご寄附いただいた際の受領書(半券)や舞鶴市ふるさと応援寄附金受領証明書は、所得税および住民税の控除を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。
◆振り込め詐欺などにご注意を!
本市からの寄附のお願いは、「ふるさと舞鶴」のまちづくりを応援したいという皆さんの善意の気持ちを形にしていただくものであり、決して寄附を強要するものではありません。また、寄附金をお受けする際に、口座振り込みを希望される場合には、申込受付後、文書でお知らせします。本市から電話にて振り込み先の口座をご連絡することはありませんので、くれぐれも振り込め詐欺などにはご注意ください。
◆ふるさと納税の詐欺サイト等にご注意ください!
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。本市へのふるさと納税は、「楽天市場ふるさと納税」、「au PAYふるさと納税」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「さとふる」からお願いします。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に市にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
過去の実績
舞鶴市では、ふるさと納税制度を活用して市への寄付を促進するfだけでなく、返礼品である本市特産品のPRや販路拡大に努め、地域経済の活性化につなげようとしています。
返礼品になる商品の出品をご希望される事業者を募集しています。
お問合せは、産業振興部 農林水産振興課食のブランド振興係(0773-66-1023)までお願いします。
ふるさと納税の返礼品については、返礼割合が寄付額の3割以下であることや、定められた地場産産品基準などに沿っている必要があります。
ふるさと納税返礼品基準
指定期間は、令和5年4月1日から令和6年3月31日
委託期間は、令和5年4月1日から令和6年3月31日
ふるさと納税の利用拡大を通じた地域産業の活性化を図るため、返礼品の拡充や情報発信力の強化、返礼品提供事業者へのきめ細やかな支援など、ふるさと納税の運営に必要な業務の一部を本市の地域産業等に通じた市内の事業者に委託しています。
◆委託業者
合同会社HOUKO:舞鶴市平野屋123番地
◆業務委託期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで◆業務内容