あしあと
令和7年11月1日(土)から令和7年11月14日(金)まで
※(窓口受付)令和7年11月4日(火)から令和7年11月14日(金) 土日祝除く
※「令和8年度保育所・認定こども園ご利用案内」は、10月20日(月)以降に下記施設にて配布予定です。
市役所乳幼児教育推進課、西支所、加佐分室、各公民館、大浦会館、城南会館、各保育所、各認定こども園、あそびあむ、まなびあむ、こども家庭センター、子育てひろば さるなあと、子育てひろば ひまわり、子育てひろば ほっと、フレアス舞鶴
(1)電子申請
スマートフォン等からの電子申請ができます!
電子申請をする場合は、下記リンクより専用ページをご確認ください。
⦅保育所・認定こども園(2号・3号認定)の利用申込みの電子申請について⦆(別ウインドウで開く)
(2)窓口での申込み
受付場所:市役所別館4階 乳幼児教育推進課 電話:0773-66-1009
受付時間:11月4日(火)から11月14日(金)の午前9時から午後4時30分までです。
なお、土曜日・日曜日は受け付けを行いません。
※窓口は予約制です!
上記期間中は、窓口での申込み・相談等は予約制になります。
10月27日(月)から下記リンクより予約が可能です。
保育所等への入所を申し込むために必要な書類は、下記のとおりです。
具体的な記入方法等については、「保育所・認定こども園ご利用案内」をご覧ください。
家族の勤務状況や児童の状況等についてお話をお聞かせいただき、各保育所等の定員の範囲内で教育・保育給付認定及び入所の決定(承諾)を行います。
1. 保育所等への入所の申込みのできる方は、児童及び保護者ともに舞鶴市に在住する方で、住民票が舞鶴市にある場合に限ります。
※ 舞鶴市以外の市区町村に住民票を置いている方は、その市区町村の保育所担当窓口でご相談ください。
※ 舞鶴市区域外の保育所等へ入所を希望される方は、市役所乳幼児教育推進課までご相談ください。
2. 保育所等への入所については、
・保育所等へ入所できる基準に該当しないため、入所が認められない場合
・希望者が多数いるため、希望する保育所等に入所できない場合
・保育所等へ入所できる基準の該当事由により、保育の実施期間の希望に添えない場合
などがありますので、あらかじめご承知おきください。
3. 入所申込書類の提出後に、家庭の状況(転職や退職、転居や転出など)が変わる場合には、所定の届出用紙がありますので、その用紙に必要事項を記入し、市役所乳幼児教育推進課に提出してください。
なお、家庭の状況の変更により、家庭で保育することが可能となった場合、保育所等を継続して利用することができなくなります。
申請書類一式(令和8年度用)
舞鶴市役所健康・こども部乳幼児教育推進課
電話: 0773-66-1009
ファックス: 0773-62-9897
電話番号のかけ間違いにご注意ください!