あしあと
子どもの出生後8週間以内に4週間(28日間)まで、2回に分けての分割取得が可能な制度です。
上限4週間(28日間)よりも長く育児休業を取得する場合は、産後パパ育休ではなく、通常の育児休業の取得となります。
原則、継続入所を認めます。ただし、保育の必要量については、母親の「妊娠・出産」期間中であっても、父親の保育が必要な事由が「育児休業」となることから保育短時間(8時間/日)となります。
継続利用にあたっては、次の書類を市役所乳幼児教育推進課に提出してください。
なお、産後パパ育休取得終了に伴い父親の保育が必要な事由が「就労」となる場合についても、認定の変更手続きを要するものとし、提出書類については、上記と同様のものを提出してください。
ただし、保育が必要な事由を証明する就労証明書については、父親の育児休業への認定変更の際に提出した就労証明書の内容に変更がない場合に限り、証明書類を省略できるものとします。
原則、退所とします。
舞鶴市役所健康・こども部乳幼児教育推進課
電話: 0773-66-1009
ファックス: 0773-62-9897
電話番号のかけ間違いにご注意ください!