あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
《《 重要なお知らせ!! 》》
『赤れんが倉庫』のマンホールカードは、配布予定枚数に達した為、一時配布を中止にします。
配布中止期間 : 令和5年9月27日(水) ~ 配布再開時期【 未定 】
配布再開が決まりましたら、こちらのホームページ上でお知らせいたします。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
▶▶▶ご来館の前に休館日をよくご確認ください◀◀◀
▶▶▶休館日にお越しになる方が増えています◀◀◀
▶▶▶田辺城資料館以外の場所で配布は行っておりません◀◀◀
マンホールカードは下水道事業の魅力を市民をはじめとする皆さまに楽しく伝える無料配布の『カード型パンフレット』です。舞鶴市ではカードをきっかけとして下水道事業に幅広く関心を持っていただくため、マンホールカード【第8弾:『五老ヶ岳からの眺め』デザイン】を平成30年8月11日(土)から、【第12弾:『水洗化50周年記念-田辺城趾』デザイン】を令和2年8月1日(土)、【第13弾:『水洗化50周年記念-赤れんが倉庫』デザイン】を令和2年12月17日から配布をスタートしました。
現在は【3種類】のマンホールカードを配布中です!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※マンホールカードについてのお問い合わせは
舞鶴市下水道整備課まで(電話番号:0773-66-1056)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マンホールカードになった鉄蓋がある場所を地図にまとめました!
こちらを参考に舞鶴の街歩きをぜひお楽しみください♪
マンホールカードになったフタを探してみよう!!
現在 【 在 庫 ナ シ 】 配布一時中止中です
※令和2年12月17日(木)より配布
『赤れんが博物館 受付』
住所:〒625-0036 京都府舞鶴市字浜2011
時間:毎日 9:00 から 17:00 まで
※ただし、下記のとおり休館日があります。
・年末年始12月29日~1月3日
・その他、臨時休館日
※おひとり様 1枚のみ お配りしております。
※郵送による配布はいたしておりません。
マンホールカードの配布場所
舞鶴市の東市街地に位置する「舞鶴赤れんがパーク」の赤れんが倉庫をデザインしたマンホール蓋で、下水道の『水洗化50周年』を記念して令和元年から設置が行われました。
明治34年の海軍舞鶴鎮守府開庁に伴い、軍港付近の海辺には沢山の赤煉瓦建造物が造られました。中でも、当時の技術の粋を集めて造られた赤れんが倉庫には、美しい意匠が幾つも施され、作業に当たった職人の心意気と活気あふれる当時の記憶が刻まれています。重要文化財に指定されているこの建造物群は、博物館やイベントホールなど、市の観光交流施設として活用され、一年を通して多くの人を集めています。
デザイン蓋の設置場所
マンホールカード第12弾リスト
現在 【 在 庫 ア リ 】 配布中です♪
※令和2年8月1日(土)より配布
『田辺城資料館(舞鶴公園内田辺城城門2階)受付』
住所:〒625-0853 京都府舞鶴市南田辺15-22
時間:毎日 9:00 から 16:30 まで
※ただし、下記のとおり休館日があります。
・毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合はその翌々日)
・祝日の翌日
・年末年始12月29日~1月3日
・その他、臨時休館日
※おひとり様 1枚のみ お配りしております。
※郵送による配布はいたしておりません。
マンホールカードの配布場所
舞鶴市の西市街地に位置する平成4年に再建された「田辺城」の城門を中央にデザインしたマンホール蓋で、下水道の『水洗化50周年』を記念して令和元年から設置が行われました。
織田信長や豊臣秀吉などに仕えた細川幽斎が隠居城として築いた田辺城は、別名「舞鶴城(ぶかくじょう)」と呼ばれ、「舞鶴」という地名の由来となりました。「関ケ原の合戦」の前哨戦では石田三成方の西軍一万五千人の軍勢が田辺城を包囲し、これをたった五百人の軍勢で迎え撃った「田辺籠城戦」が有名です。
城の近くには城下町の風情が残る町並みや古い寺院、神社が数多く残っています。デザイン蓋の設置場所
マンホールカード【第8弾】リスト
現在 【 在 庫 ア リ 】 配布中です♪
※平成30年8月11日(土)から配布
『舞鶴赤れんがパーク内2号棟(市政記念館)受付』
住所:〒625-0080 京都府舞鶴市北吸1039-2
時間:毎日 9:00 から 17:00 まで
※ただし、下記のとおり休館日があります。
・年末年始12月29日~1月1日
・その他、臨時休館日
※おひとり様 1枚 お配りしております。
※郵送による配布はいたしておりません。
マンホールカードの配布場所
舞鶴市の中央に位置し、標高301mの高さを誇る「五老ヶ岳」から眺めた景色をデザインしたマンホール蓋で、1986年から設置が行われました。
デザインの中央には美しいリアス式海岸を持つ「舞鶴湾」と長年舞鶴と北海道を繋いできた定期船「すずらん丸」、下部には咲き誇る舞鶴市の花「ツツジ」また上部には京都府の鳥「オオミズナギドリ」が優雅に空を飛ぶ姿が描かれています。
四季折々の顔を見せる大自然と歴史豊かな舞鶴の街並みが織りなす日本屈指の絶景は、旧郵政省が1985年に実施した観光地選定事業「近畿百景」で第1位に選出されました。
デザイン蓋の設置場所
舞鶴市役所上下水道部下水道整備課
電話: 0773-66-1056、0773-66-1029
ファックス: 0773-66-0510
電話番号のかけ間違いにご注意ください!