あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
◇2019年4月1日から舞鶴市全域において、新たな分別区分(7種9分別)による不燃ごみの収集とリサイクルプラザへの直接搬入を開始します。したがいまして4月1日からのリサイクルプラザへの直接搬入につきましては、新たな分別区分(7種9分別)による直接搬入となりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。詳細は下記『舞鶴市ごみ分別ルールブック』をご参照ください。
1. ペットボトルの単独分別収集
従来ペットボトルは『プラスチック容器類』として収集しておりましたが、『ペットボトル』は本体だけの単独分別収集とします。なお、ペットボトルに付いているラベルははがして、キャップともに『プラスチック容器包装類』として分別します。ペットボトルを出す場合は必ず『無色透明』の袋に入れて出してください。
2. プラスチック容器包装類(容器類)
従来可燃ごみとしておりました『レジ袋、お菓子袋、などのプラスチック製の包装・袋』を不燃ごみの『プラスチック容器包装類』に分別区分を変更し資源化します。プラスチック容器包装類を出す場合は必ず『無色透明の袋』に入れて出してください。その他は従来通りです。
3. 食用びん類の分別を簡素化
『青・緑』『黒』びんの分別を統合し、食用びん類の分別区分を『白(透明)』『茶』『その他』の3分別に簡素化します。
◆ 昨今プラスチック容器類の中に『医療廃棄物、刃物類、おもちゃ、ハンガー、文具類など様々なプラスチック容器類以外のものが入っています。こういったものは選別作業員のけがや工場内の機器のトラブルつながります。ルールに基づいた分別をお願いします。
◇ 『ペットマーク、プラマーク』をしっかり確認しましょう❢
舞鶴市役所市民環境部環境施設課
電話: 0773-63-1614(清掃事務所)、0773-64-7222(リサイクル事務所)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!