あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
舞鶴市では、不妊・不育治療を受けておられるご夫婦の経済的負担を少しでも軽減するため、治療費の助成事業を実施しています。
令和4年4月1日から、体外受精、顕微授精及び男性不妊治療に保険適用の範囲が拡大されました。これら新たに保険適用となった治療及び令和4年4月1日から先進医療に指定された不妊治療についても新たに助成対象となっています。
これに伴い、申請書や治療の内容により医療機関等から証明していただく様式が変更となっています。
保険診療の自己負担額の2分の1の金額を助成 (1年間に6万円が上限)
※一般不妊治療(タイミング療法、排卵誘発法、検査等)、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊治療などが対象です。
医療費の2分の1の金額を助成 (1年間に10万円が上限)
※令和3年度については、人工授精を伴う不妊治療、令和4年度については先進医療を伴う不妊治療の両方の助成を受ける場合、助成の合計額は1年間に10万円を上限とします。
保険診療の自己負担額の2分の1の金額を助成(1回の妊娠につき 10万円が上限)
費用の2分の1の金額を助成(1年間に20万円が上限)
※保険診療外の検査、注射、投薬などを対象とします。
・治療を受けた日に舞鶴市に住民登録があること。
・申請日の1年以上前から京都府内に居住していること。
・申請期限は、診療日の翌日から1年以内。ただし、体外受精、顕微授精、男性不妊治療、先進医療は、治療が終了した日から1年以内。
・法律上の夫婦であること。(事実婚関係にある男女を含みます)
※4月1日から翌年3月31日までを1年間とします
申請書と医療機関の証明書を担当窓口まで提出してください。調剤薬局で処方を受けた場合、薬局からの証明も必要です。
※加入しておられる健康保険から今回申請される不妊治療に対する高額療養費等の付加給付を受けられた場合は、その給付額がわかるものもご提出ください。 ※医療保険適用外の不育治療は領収書の添付も必要です。(領収書の返却を希望される場合はお申し出ください)
※窓口に来られた方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、免許証等)も必要です。
◎ 舞鶴市不妊・不育治療費助成金交付申請書
婚姻関係の確認をするために、申請書の同意欄に署名押印が必要。住民基本台帳等で確認ができる場合は、戸籍謄本などの書類は不要です。事実婚関係である場合は事実婚関係に関する申立書の提出をお願いします。
◎不妊治療に係る医療機関等証明書
保険適用の一般不妊治療(タイミング療法、排卵誘発法、治療の一環による検査等)、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊治療、先進医療を行った場合の様式です。
◎不育治療に係る医療機関等証明書
不育治療を行った場合の様式です。保険診療外の治療もこの様式でまとめて証明を受けてください。
舞鶴市不妊治療助成金交付申請書(令和4年4月1日以降の治療分)
令和4年3月31日までに受けられた治療について申請される場合は、こちらの様式をお使いください。
舞鶴市不妊治療助成金交付申請書(令和4年3月31日までの治療分)
京都府では、保険適用の制限回数を超え、保険適用外となった特定不妊治療(令和4年4月1日以降に治療を開始したもの)、令和4年3月31日以前に開始し、令和4年4月1日以降に終了する保険適用外の治療、特定不妊治療にかかる交通費の一部を助成されています。
詳しくは、京都府ホームページをご覧ください。
京都府では、妊娠出産・不妊(不育を含む)に関するさまざまな悩みや不安に応えるため、専任の助産師による無料の電話相談窓口を「きょうと子育てピアサポートセンター」内に開設しています。
電話 075-692-3449
電話相談 月曜~金曜 9時15分から13時15分 14時から16時
面接相談 予約制(事前に電話で予約してください)
※祝日・年末年始は除きます。来所相談は予約が必要です。
詳しくは、きょうと子育てピアサポートセンターホームページをご覧ください。
京都府では仕事と不妊治療の両立に悩む従業員の方や、休暇制度等の職場環境整備に悩む企業の方へ対応できるよう、専門の相談員による無料の相談窓口を開設しています。
電話 075-692-3467
受付時間:毎月 第1金曜日 9時15分から13時15分 (電話相談:予約不要、来所相談:要予約)
※ 祝日・年末年始は除きます。来所相談は4日前までに予約が必要です。
詳しくは、きょうと子育てピアサポートセンターホームページをご覧ください。
舞鶴市役所福祉部保険医療課
電話: 0773-66-1003(国民健康保険係)0773-66-1075(後期高齢・福祉医療係)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!