あしあと
予防接種法に基づき、高齢者へのインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症定期予防接種を次のとおり実施いたします。
この予防接種は、個人のインフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症の重症化を予防することを目的に実施するものです。(接種義務ではありません)。
以下の内容をお読みいただき、自らの意思で接種を希望される方は、インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症定期予防接種協力医療機関で受けてください。
舞鶴市に住民登録があり、下記(1)または(2)に該当される方のうち、自らの意思で接種を希望する方
(1)接種日において65歳以上の方(実施期間中に65歳になる方は、誕生日の前日から接種可能)
(2)接種日において60歳以上65歳未満であって、心臓・腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)
※(2)の方は、かかりつけ医にご相談いただくか、舞鶴市健康づくり課(保健センター)にご連絡ください。
★上記対象者以外の方であっても任意接種(全額自己負担)で、接種を受けることができます。
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 共通)
※各医療機関の診療時間内(休診日を除く)でワクチンの在庫がなくなるまで
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種協力医療機関については、こちらをご覧ください。
令和7年度 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種協力医療機関一覧
※添付の医療機関一覧の他に、追加となる医療機関があります。
医療機関名 | インフルエンザ | 新型コロナ | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
うすいハートクリニック | ◯ | ◯ | 引土69 | 77-5277 |
1人につき各1回限り
種類 | 料金 |
---|---|
インフルエンザ | 1,500円 |
新型コロナウイルス感染症 | 4,500円 |
※ただし、当該年度市民税非課税世帯の方は、事前に申請することにより無料となります。
下記の、「9.自己負担金免除の申請手続き」をご覧のうえ、接種前に手続きをしてください。
※生活保護受給者の方は担当のケースワーカーににご連絡ください。
※接種後の申請・返金はできませんので、ご了承ください。
マイナンバーカードや運転免許証など住所と生年月日が確認できるもの
※予診票は、医療機関に置いてあります。
ただし、自己負担金免除の申請をされ、該当すると確認できた方には自己負担金免除用予診票をお送りしますので必ず持参してください。
他の予防接種との接種間隔に制限はありません。
◎接種希望の意思確認ができない方につきましては、定期接種としてインフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けていただくことができません。
ただし、かかりつけ医にご相談のうえ、任意接種であれば接種はできます。その場合は全額自己負担となります。
◎市外に長期滞在されている場合や市外の病院に入院中など、舞鶴市の高齢者へのインフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症の定期予防接種協力医療機関で接種ができない場合は、保健センターへご連絡ください。
舞鶴市外の医療機関で予防接種を希望される方への必要書類
市外の医療機関をご希望される場合、まずはコチラの資料より手続きの流れを確認してください。
舞鶴市や京都府の協力医療機関以外の医療機関で接種を希望する場合に提出が必要な依頼書交付願
【当該年度市民税非課税世帯の方】
8月に全戸配布される「令和7年度 舞鶴市インフルエンザ/新型コロナウイルス感染症 定期予防接種のご案内」のリーフレットに付いている自己負担金免除申請書に、必要事項を記入のうえ、保健センターの窓口に提出、または郵送(切手が必要)してください。
※自己負担金免除申請書は次の場所で入手できます。
(1)8月全戸配布のリーフレット
(2)以下の公共施設の窓口(8月上旬から)
各施設の配布枚数には限りがあります。下記に添付しているダウンロード版申請書もご利用ください。
【生活保護世帯の方】
必ず接種前に、担当ケースワーカーへご連絡ください。
自己負担金免除申請書の提出は必要ありません。
【申請期限】
令和8年1月15日(木)必着
(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 共通)
<注意事項>
・接種後の申請及び返金はできませんので、必ず接種前に申請してください。
・申請後、結果通知まで約3週間かかりますので、ご了承ください。
・接種希望者以外の方が申請書を記入される場合は、代理人欄に必要事項をご記入ください。
・自己負担金免除申請の結果の送付先が、接種希望者の住所と異なる場合には、送付先となる住所をご記入ください。
・自己負担金免除の対象者以外の方は、申請書の提出は必要ありません。
・今年度、高齢者用肺炎球菌予防接種や帯状疱疹予防接種、舞鶴市がん検診等での申請により非課税世帯と確認できている方についても、新たに申請が必要です。
自己負担金免除申請の結果については、受付後、順次郵送でお知らせします。
令和7年9月12日(金)までに申請を受付できた方は、9月下旬に結果を郵送します。
※令和7年9月13日(土)以降に申請された場合、申請していただいてから結果を郵送するまでには、約3週間程度かかります。
インフルエンザ/新型コロナ感染症の定期予防接種自己負担金免除申請書(ダウンロード版)
令和7年1月1日以前から舞鶴市にいる方はコチラの申請書をご利用ください。
令和7年1月2日以降に他市町村から転入した方はコチラの申請書をご利用ください。
(未修正)定期予防接種のご案内