納税について
[2019年4月3日]
ID:603
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
納付の窓口
市府民税(特別徴収分を除く)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、利用者負担額(保育料)は、以下の窓口で納付ができます。
また、介護保険料を除いて、全国のコンビニエンスストアで納付できます。
舞鶴市の窓口
窓口 | 所在地 | 電話番号 | 休日 |
---|---|---|---|
舞鶴市役所(本館1階) | 舞鶴市字北吸1044番地 | 0773-66-1025 | 土、日曜日、祝日 |
舞鶴市役所(本館1階) | 舞鶴市字北吸1044番地 | 0773-66-1000 | 土、日曜日、祝日 |
舞鶴市役所 西支所 | 舞鶴市字南田辺1番地 | 0773-77-2256 | 土、日曜日、祝日 |
舞鶴市役所 加佐分室 | 舞鶴市字志高1005番地 | 0773-83-0014 | 土、日曜日、祝日 |
舞鶴市中公民館 | 舞鶴市字余部下1167番地 | 0773-62-0400 | なし(土、日曜日、祝日も納付できます) |
舞鶴市南公民館 | 舞鶴市字森1005番地3 | 0773-62-0288 | 月曜日(ただし、日曜、祝日は納付できません) |
※時間は、午前8時30分~午後5時
※年末・年始の休日は、12月29日から1月3日まで
金融機関
- 京都銀行
- 福井銀行
- 福邦銀行
- 京都北都信用金庫
- 京滋信用組合
- 近畿労働金庫
- 京都丹の国農業協同組合
- 京都府信用漁業協同組合連合会
- ゆうちょ銀行(郵便局) (近畿2府4県)
※近畿以外は専用の「払込取扱票」が必要です。
※お取り扱い時間については、各金融機関にお問合せください。
コンビニエンスストア(全国の下記店舗)
スマートフォンアプリ
ヤフー公式アプリ、LINE Pay請求書支払い
※詳細はこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。
コンビニエンスストア・スマートフォンアプリでの納付の注意点
- 納期限を過ぎた納付書の取り扱いはできません。金融機関・市役所窓口をご利用ください。
- 納付書が1冊に綴られていると取り扱いができないため、綴じずに郵送しています。納付の際は、納付する期別の納付書であることを確認してください。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合は、取り扱いができません。
- 全期前納(一括納付)される場合は、期別用納付書(1期~4期、あるいは1期~9期、10期)を一度に使用してください。
- 取扱手数料は無料です。
※金融機関での取り扱いに変更はありません。
納期
平成31年度の納期限
市府民税
(普通徴収)
- 1期 7月1日
- 2期 9月2日
- 3期 10月31日
- 4期 1月6日
(特別徴収)
- 徴収した日の翌月10日(土、日曜日、祝日の場合は翌日)
固定資産税
- 1期 5月7日
- 2期 7月31日
- 3期 12月2日
- 4期 1月31日
軽自動車税
- 全期 5月31日
法人市民税
(確定)
事業年度終了日から原則2か月以内
(予定)
事業年度開始日以降、6か月を経過した日から2か月以内
国民健康保険料、介護保険料
- 1期 7月1日
- 2期 7月31日
- 3期 9月2日
- 4期 9月30日
- 5期 10月31日
- 6期 12月2日
- 7期 1月6日
- 8期 1月31日
- 9期 3月2日
- 10期 3月31日
後期高齢者医療保険料
- 1期 7月31日
- 2期 9月2日
- 3期 9月30日
- 4期 10月31日
- 5期 12月2日
- 6期 1月6日
- 7期 1月31日
- 8期 3月2日
- 9期 3月31日
納期限一覧
税・料の種類 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 納付回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
固定資産税 | 1期 | ・ | ・ | 2期 | ・ | ・ | ・ | 3期 | ・ | 4期 | ・ | ・ | 4回 |
市府民税 | ・ | ・ | 1期 | ・ | 2期 | ・ | 3期 | ・ | 4期 | ・ | ・ | ・ | 4回 |
軽自動車税 | ・ | 全期 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 1回 |
国民健康保険料 | ・ | ・ | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | 9期 | 10期 | 10回 |
介護保険料 | ・ | ・ | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | 9期 | 10期 | 10回 |
後期高齢者医療保険料 | ・ | ・ | ・ | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | 9期 | 9回 |
市税を滞納すると
定められた納期限までに納税しないことを『滞納』といいます。市税を滞納されますと、まず納期限から20日後に督促状を送付いたします(100円の督促手数料がかかります)。
そして、督促しても納付されない場合、事務処理を「京都地方税機構」(注)に移管し、同機構から催告書等を送付いたします。それでも納付されないときは、納期限内に納付された人との不公平をなくすため、同機構が法律に基づき、財産等(不動産、給料、預金等)を差し押さえし、換価し、滞納分に充当します。
なお、滞納された場合、本来納めていただく税額・料のほかに、延滞金をあわせていただくことになります。
(注)京都地方税機構
京都府と本市を含む府内25市町村(京都市除く)が、税業務を共同で行い、より一層の公平・公正な税務行政を目指して設立された特別地方公共団体の広域連合組織。
滞納処分の流れ
- 納期限
- (納められないと)督促状
- 催告(文書・電話・訪問など)
- 差押
- 充当
延滞金について
延滞金の計算は、納期限の翌日から1か月までは「特例基準割合+1%」(1)の率で計算し、1か月以降は「特例基準割合+7.3%」(2)の率で計算します。
延滞金=(金額×(1)×〔期間A÷365〕)+(金額×(2)×〔期間B÷365〕)
- 期間A・・・納期限の翌日から1か月を過ぎる日までの日数
- 期間B・・・期間Aを過ぎてからの日数
延滞金の対象となる金額(税額)
特例基準割合
納税の相談
下記のような理由により一時的に納税が困難な場合は、原則として1年の範囲内で、納める時期を遅らせたり、分割して納付することができますので、ご相談ください。
- 納税者の財産が火災や盗難にあったとき
- 納税者の家族が病気になったり、負傷したとき
- 事業を休業、廃業した場合や著しい損失を受けたとき
(相談窓口)舞鶴市役所税務課納税係 Tel 0773-66-1025
また、滞納分の市税の相談につきましては、「京都地方税機構・中丹地方事務所」で受けていますので、ご相談ください。
(滞納分の相談窓口) 京都地方税機構・中丹地方事務所 Tel 0773-56-0340、0341
口座振替
納期限の日に、ご指定の預貯金口座から、自動的に振替で納付することができます。納めに行く手間が省け、納め忘れがなく便利な口座振替をご利用ください。
よくある質問

納税証明書
【お取り扱い時間】 午前8時30分~午後5時(年末年始、休祝日を除く)
【お取り扱い窓口】 市役所税務課納税係、西支所税務・納税係、加佐分室
証明書等 | 内容 |
---|---|
納税証明書 | 納税したことの証明です。入札参加、融資、車検等に使われます。 |
