各種証明書のコンビニ交付サービスを実施します
[2020年11月1日]
ID:7237
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
住民票などのコンビニ交付サービスを実施します
舞鶴市では、令和2年11月16日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用した、住民票の写しや戸籍謄・抄本、印鑑登録証明書などのコンビニ交付サービスを実施します。
マイナンバーカードをお持ちの方は、各種証明書を全国のコンビニのマルチコピー機において取得できます。
コンビニ交付サービスの実施について
コンビニ交付サービスについて、下記のとおりご説明します。
利用できる方
証明書の種類 | 条件等 |
---|---|
住民票の写し 住民票記載事項証明書 (住民票の写しを簡略化した証明書です) | ・本人及び同一世帯の人のものを発行できます。 ・転出者、死亡者のもの(除票)は発行できません。 ・転出予定者を含むものは発行できません。 ・住民票の写しについては、本籍・筆頭者(日本人)、世帯主・続柄、住民票コード、個人番号の記載の有無を選択できます。 |
印鑑登録証明書 | ・舞鶴市で印鑑登録をしている人に限ります。 ・本人以外の印鑑登録証明書は発行できません。 |
課税(非課税)証明書・所得証明書 | ・発行できるのは最新の証明書のみです。 ・所得申告をされていない人、賦課期日の1月1日に舞鶴市に住民登録がなかった人、また舞鶴市を転出された人の証明書は発行できません。 ・所得申告をされていない人は発行できません。 |
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄・抄本) | ・発行できるのは本人または同じ戸籍にある人の現在の戸籍のみです。除籍・原戸籍は発行できません。 ・直前に戸籍の届出をされた場合は、届出から発行できるまでに日数がかかります。 |
戸籍の附票の写し | ・発行できるのは本人または同じ戸籍にある人の現在の戸籍の附票の写しのみです。除かれた戸籍の附票の写しは発行できません。 ・直前に戸籍の届出をされた場合は、届出から発行できるまでに日数がかかります。 |
本籍地の戸籍証明書取得方法
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄・抄本)、戸籍の附票について、舞鶴市に本籍があり、なおかつ住民登録が市外にある方は、利用者登録申請が必要です。
詳しくは戸籍証明書取得方法 地方公共団体情報システム機構のホームページ(別ウインドウで開く) をご覧ください。
必要なもの
コンビニ交付サービスを利用するには以下のカードが必要です。
・マイナンバーカード(個人番号カード)
利用者証明用電子証明書の4桁の数字の暗証番号を入力する必要があります。
※カード発行時に利用者証明用電子証明書を付与していない方は利用できません。
利用可能な時間
1.住民票の写し・住民票記載事項証明書・印鑑登録証明書
課税(非課税)証明書・所得証明書
午前6時30分~午後11時(土・日・祝日含む)
2. 戸籍全部・個人事項証明書
戸籍の附票の写し
平日の午前9時~午後5時00分(土・日・祝日は利用できません)
※1、2とも年末年始12月29日~翌1月3日及びシステムメンテナンス日を除く
利用できる場所
全国のコンビニのマルチコピー機設置店舗
対応している店舗などについて、詳しくは利用できる店舗情報 地方公共団体情報システム機構のホームページ(別ウインドウで開く) をご覧ください。
取得できる証明書・手数料(各種無料交付については対応していません)
証明書の名称 | 発行手数料 (1通につき) |
---|---|
住民票の写し | 300円 |
住民票記載事項証明書 | |
印鑑登録証明書 | |
課税(非課税)証明書・所得証明書 | |
戸籍の附票の写し | |
戸籍全部・個人事項証明書 (戸籍謄・抄本) | 450円 |
利用方法
コンビニのマルチコピー機にマイナンバーカードをかざし、画面の指示に従い、暗証番号を入力するなど、申請から取得までの手続きをご自分で行っていただきます。
マルチコピー機の使用方法については詳しくは、証明書の取得方法 地方公共団体情報システム機構のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
よくある質問
◇マイナンバーカードはどうやって取得すればよいのですか。
⇒マイナンバーカードの取得方法については、マイナンバーカードの取得について(別ウインドウで開く)をご覧ください。
◇印鑑登録証(水色のカード)はもう必要ないのですか。
⇒窓口で印鑑登録証明書を請求する際に、引き続き必要になります。
◇通知カードでコンビニ交付サービスを利用できますか。
⇒通知カードではコンビニ交付サービスを利用できません。利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
◇間違えて異なる証明書を取得してしまったのですが、返金できますか。
⇒返金や交換はできません。内容などをよくご確認のうえ、操作をしてください。
◇証明書が発行できなかったのですがどうしてでしょうか。
⇒以下の場合は証明書を取得できない場合があります。
・転出予定の方(転出届を出された方)が含まれる証明書を取得する場合
・DV等支援措置対象者などが含まれる証明書を取得する場合
・マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が搭載されていない場合
・戸籍届届出を直近に行い、処理が完了していない場合
・課税(非課税)証明書および所得証明書について、証明書発行時に舞鶴市に住民登録がない場合
