あしあと
大規模地震の発生を想定し、舞鶴市等に所在する各防災関係機関及び地域住民が一体となった実践的な総合防災訓練を実施することにより、防災関係機関相互の連携を更に強固なものにするとともに、市民の防災意識の高揚を図り、減災につなげることを目的に実施します。
令和5年10月29日(日) 9時00分 ~ 12時00分
※田井地区会場は8時00分~11時00分
海上自衛隊舞鶴教育隊、田井地区
海上自衛隊舞鶴地方隊、海上自衛隊第23航空隊、陸上自衛隊第7普通科連隊、舞鶴海上保安部、国土交通省福知山河川国道事務所、国土交通省舞鶴港湾事務所、京都府警察本部、舞鶴警察署、京都DWAT、京都市消防局、舞鶴医師会、京都府水難救済会、田井自治会、舞鶴市消防団、舞鶴市東・西少年消防クラブ、朝来区長協議会自主防災会、舞鶴工業高等専門学校ほか
(1)田井地区(8時~11時)
・情報伝達訓練(防災行政無線、自動起動ラジオ等)
・津波避難訓練
・孤立住民避難救出訓練(田井漁港~海上自衛隊舞鶴教育隊・北吸岸壁)
(2)海上自衛隊舞鶴教育隊会場(9時~12時)
・広域防災活動拠点展開訓練(エアテント展開)
・ヘリによる被害状況調査訓練
・土砂埋没救助訓練(水陸両用バギー、高機動車、救助工作車)
・洋上捜索訓練(ドローン)
・水防訓練(土のう製造機)
・初期消火訓練・空中消火訓練(ヘリコプターによる)
・映像伝達訓練・救援物資輸送訓練(ヘリコプターによる)
・避難所開設、運営訓練(朝来区長協議会自主防災会、舞鶴工業高等専門学校)
・避難住民の健康調査訓練(要配慮者等健康管理ロールプレイング)
・野外炊事訓練(カレー無料配布)
・給水支援訓練(給水車・組立式給水タンク)
大規模地震災害を想定した防災関係機関が連携した訓練のほか、自主防災組織主体の避難所開設・運営訓練を間近で見学できます。また、各種展示・体験コーナーを設けておりますので、ぜひご来場ください。
令和5年度舞鶴総合防災訓練しおり
舞鶴市役所総務部危機管理・防災課
電話: 0773-66-1089
ファックス: 0773-64-7688
電話番号のかけ間違いにご注意ください!